戻る

その3 HN 合歓丘 俊さんのメールより


 『ピラミッド・ペンダントの秘密』の感想を早速にでも掲示板に書かせていただこうと思ったのですが、どうも長文になりそうなので、ご迷惑かと思いますが、メールで送らせていただくことにしました。

 さて。NET上にはさまざまなマンガ・アニメのパロディー小説があるようで、藤子作品のパロディーも相当数あるようです。
 「もし藤子作品を小説化するとしてどうやったらよいのだろう」という思いが常に頭の中にある所為で、私は読むことができる限りのNET上のパロディー小説を読んでいるつもりなのですが、それらの中でもこの「ピラペン」は私が心の底から本当に楽しみながら読むことができた唯一の小説でした。唯一と云うと語弊があることは百も承知ですが、しかし根っからの藤子ファンとしては、現在のところ唯一と云うのが偽らざる心境です。
 それをパロディーと呼ぶにせよ、パスティーシュと云うにせよ、そういったものを作ろうという人間には、やはり原作品への愛がなければいけないように思うのです。いけないというのは何も道徳的なことを云っているのではなくて、愛着も無いような人がそういったものを書いたところで単純につまらないだろうというわけです。
 また愛が人一倍強くても、その愛をうまく告白する術を知らない人間はその愛を成就させることができません。パロディーは自己表現の自己満足のと言い張ったところで、やはり作劇にも作文にもテクニックというものが厳然としてあるのだと思います。
 「ピラペン」はそれらを理想的に備えていて、一番わかりやすい要素で指摘すると、それは構成とセリフに顕れていると云えそうです。
 先ず構成ですが、やはり全体の見通しを作者自身が自覚して書いている小説は読んでいて面白いということです。パロディー、オリジナルを問わずアマチュアの作品を読んでいて一番辛いのは、この劇全体の背骨となる構成が作者自身が掴めていそうにない場合です。「ピラペン」は全体の構成はもとより、2000行あたりからはリズム感すら出てくるのであって、私などは一気に読ませられてしまいました。
 またバードマンとパー子の話すセリフは絶品で、それは話す内容のことを云っているのではなく、彼らの話し方のことで、アニメの彼らそのまんまという印象すら感じることができました。セリフ/ネームだけでファンとしては読む気すら起きなくなるようなパロディーが多いだけに、これは貴重です。
 アニメのみならず、原作の雰囲気、原作者の雰囲気みたいなものを感じさせてくれるのも「ピラペン」の魅力で、それはもちろん上っ面のことだけではなく、例えばパー子に
 「何だか、敵がきちゃったみたい。ほら」
なんて言わせてしまうのが好例でないかと思います。藤子・F・不二雄の描く女の子が愛らしいのは、何も男側にとって都合が良いからなのではなく(往々にして勘違いされている!)、もっと他に人間として、男が持ち得ない原初的な女性性を確固として持っているからなのではないかと思います。それが例えば戦闘という男のロマンに、こんな風にちょっと冷や水を差してやることなのであって、おとなしいだけだったり、しおらしいだけだったりする〈ニセ藤子ヒロイン〉とは一味も二味も違うと云えそうです。

 「黙想して下さい」
こんなセリフをミツ夫のクラスの給食当番が吐いていたので、私はすっかり嬉しくなりました。実際にアニメでもこんなシチュエーションがあったのかどうか知りませんが、しかし素晴らしい日常描写の一片であることはたしかでしょう。思えば藤子マンガとは日常性のマンガなのであり、アニメでもシンエイ動画制作の『パーマン』あたりから日常性を描いてやろうというねちっこさが生まれ、作品の魅力となっていたと思います。このセリフなどはそういったベクトルの最たるもので、現在放映中の『ドラえもん』にも、僭越ながらこの辺のことをよく考えて作っていただきたいなんて、私は常々思っているものです。
 そしてテーマ。
 「まだ我々は”神”を信じているからね。」
 凡百の科学小説、空想科学小説が薄っぺらな唯物主義でもって否定をし、愚かしいオカルト主義が崇め奉ってきた”神”という存在を、そのどちらにも属さず、しかし一歩退いて見つめる知的なまなざしがここにはあるように思われます。たしかに我らが藤子・F・不二雄も随分と神や宗教を挑発し、我々ファンはその快挙を喝采してきたわけですが、しかし藤子・F・不二雄は本当にそれだけの人だったかというと私は疑問です。
 長くなるので書きはしませんが、先生も実はこんな視点で”神”を、或いはそれの対として文明や科学というものを捉えていたのではないかと私は思っていたのです。

 とりとめもなく長々と書いてしまいましたが、「ピラペン」は立派な作品だと思います。私はSF小説だと思っておりますが、SFファンの口喧しさに私はしばしば閉口してしまうので断言は避けます。しかし立派な娯楽小説だとは断言しておきます。なぜならキャラクターがちゃんと生きているからです。大本のキャラは云うに及ばず、オリジナルのシャライ隊長、ケネス、イムール、ルウ、司令官、ガレームン、そして大いなる母。誰もがなかなか個性的なのです。
 ……そこでもしよろしければこれらオリジナルのキャラの声優さんを教えてはいただけないでしょうか? もしもこの小説をアニメ化するとして、作者の大田さんがプロデューサーならどんな配役になさるのか……。
 その配役を頭に思い描いてこの小説を今一度読み直せば、また違った楽しみが生まれてくるような気がするのです。

管理人コメント

 私のパーマン小説の中でも、「ピラペン」は一番まとまっていて、あまり暴走もしていない作品なので、最初に発表した訳ですが、後のストックも、いずれ発表したいと思っています。
(失望させるかもしれませんが)

 私は章立て魔でした。長編しか書かなかったということもあり、私のノートには、シリーズ物なら各巻の章立てまで決まった目録が並んでいたものです。
 結局、実現できたのはごくわずかなのですが。

 バードマンはともかく、パー子で誉められるとは、正直びっくりしました。
 パー子なんて、あの話では脇役なんですが。ちなみに、一番苦労するのがブービーです。サル語なんてどう書きゃいいんだ!ってなもんです。

 この「藤本的女性像」というのは、よくわかります。あのミッちゃんですら、「かなしい勝利」では不良に絡まれるミツ夫を心配し、アニメオリジナルの「飛べないパーマン」では、高鉄棒から落ちたミツ夫を介抱するんです。
 パー子が、活動時には恥じらいなしに飛び回っていても、いざ1号にそのことをからかわれると照れたり……。なんて仕草が絶妙なんですよね。

 「黙想して下さい」はアニメではなかったはずです。私の小学校がそういう習慣だったのです。
 パーマンに限らず、あれを「大長編アニメ」として考えた場合、日常に始まり日常で終わるのは必然なのです。そのつもりで入れたはずです。

 私も「神」について振り回されたことのある人間です。
 ただ、宇宙飛行士が宇宙で「神」を感じたと語るように、私たちの普段触れることのできない世界に「神」とよぶ超意識があっても、全然不思議ではないと思っています。
 野尻抱介の「クレギオン」シリーズに出てくる「宇宙教」あたりが、将来の人類の宗教としては理想かな、と思っています。もともとはメイルゲームのバックボーンなのですが、「エリシャ教」のアバウトさに通じるものがあると、個人的には思っています。
 後年、「ねじ巻き都市」で「種まく者」を藤本先生が出したのを見て、私は「エリシャ教」を考えた自分の考えが当たらずとも遠からずだったのを知り、一人うれしかったものです。
 私はSFを、藤本先生に教わったようなものです。中学時代、ジュブナイルSFを読んでいたので、その影響も否定しませんが。

 昔は声優に暗かったので、配役遊びなどしたことがなかったのですが、今ならできるかもしれません。ケネスだけは、以前ネフェさんとチャットで話題になったとき、「戸田恵子」と告白したのですが。
 とりあえず、暫定ですが。

シャライ…納谷六朗 ケネス…戸田恵子 イムール…山寺宏一 ルウ…清川元夢
司令官…徳丸完 ガレームン…池田秀一 大いなる母…小宮和枝

上に戻る戻る
前へ 次へ