戻る

第4講〜第6講


第4講 『藤子・F・不二雄の世界展』グッズの元ネタ

 1999年、各地を巡回している『藤子・F・不二雄の世界展』であるが、去年の高岡美術館と違うのは、オフィシャルのオリジナルグッズが売られていることである。うれしいことに、ちまたにほとんど出回らない『パーマン』グッズもたくさん出ていた。
 というわけで、今回はこのグッズの紹介をしたいと思う。

    オリジナル『パーマン』グッズ一覧
  1. 絵葉書 100円 パーマン1〜3号(カラー)
  2. 5枚つづり絵葉書 450円 藤子作品第1話コレクション
  3. バンダナ 800円 パーマン1〜3号(単色)
  4. 一筆せん 400円 藤子キャラの顔
  5. 一筆せん 400円 パーマン1〜3号(単色)
  6. 携帯ストラップ 400円 ブービー
  7. 缶バッジ(丸) 200円 パーマン1号の顔(単色)
  8. 缶バッジ(角) 250円 パーマン1〜3号(カラー)
  9. ミニタオル 400円 パーマン1号の顔
  10. シール 200円 パーマン等、藤子作品原画集
  11. クリアファイル 380円 藤子キャラALL☆STARS
  12. クリアファイル 380円 一筆せんと同じ藤子キャラの顔
  13. Tシャツ 大人用2,900円 子供用 2,700円 藤子キャラALL☆STARS
  14. Tシャツ 大人用2,900円 子供用 2,700円 パーマン1号の顔、パーマン1〜3号(単色)
  15. 『藤子・F・不二雄の世界展』開催記念Yカード 1,000円 藤子作品原画集
 最後のYカードは、会場ではなく、横浜市営地下鉄の駅、売店で売っている。『パーマン』は新宿のF展の絵葉書と同じ旧作扉絵が使われていた。

 絵葉書、缶バッジ(角)の元ネタは、文庫版四巻収録の『巨大ロボットの襲撃』扉絵。できれば、四人そろっているのを使って欲しかったが。
   5枚つづり絵葉書の『パーマン』第一話は、文庫版14ページが使われている。「バードマン」が「超人」と言い換えてあるページは、巧みに避けているわけだ。
 シールに使われているパーマン1号の原画は、S42年週刊少年サンデー『夏の号』の表紙原画。うちの同人誌『パーマン補完計画 零号』の表紙にも使われている。
 Tシャツ、缶バッジ(丸)、一筆せん、クリアファイル、ミニタオルに使われているパーマン1号の顔は、文庫版三巻収録「母恋いパーマン」の127ページから取られている。
 携帯ストラップのブーピーは、文庫版一巻収録「潜水艦見つけた」の扉絵から。
 そして、一番難航したのはバンダナ、一筆せん、Tシャツに使われているパーマン1〜3号(単色)。藤子不二雄atRANDOMの掲示板で、様々な方の協力を得た結果、てんとう虫コミックス三巻の中表紙として使われている原画を元にしていると分かった(藤子不二雄自選集版中表紙、文庫版二巻の後ろカバーにも使われている)。
 ストラップがちゃちかった(プラ絵なんだもん)のには参ったが、おおむねいい出来だったので、今後ともこうしたグッズを作って欲しいものである。

上に戻る戻る


第5講 『ロボット&ヒーローCOMIXスーパーガイド』

白夜書房刊、コミカライズ作品研究会編 2800円

 高いだけあって、原作コマを惜しげもなく使い、様々な作品を網羅している。当然両藤子氏についても、かなり突っ込んだ紹介をしている。とりあえず藤本氏に絞ると、『パジャママン』なんかいきなり載せているし、この分野の代表作と言える『パーマン』については、全体の半分ぐらいを裂いている。『パーマン』者には外せないパー坊についても、「パーマン5号大かつやく」(FFランド6巻収録)の掲載紙からコピーしている。これ見て気づいたのだが、5号のマスク、白抜きなのが、FFランド版ではベタ塗りしてあるのだ。何があったのだろう?
   『パーマン』を通した藤本ヒーロー作品の流れにも触れており、「Xくん」シリーズの紹介で、「藤子ファンクラブの会員でもないと知らないと思う」と注記しているところが笑える。確かに私も「藤子ファンクラブサークル」の会誌で「Xくん」シリーズを知って、論文に書いたんですが。
 ただ、「『カバオくん、お父さんの入れ歯めっかった?』の名フレーズでおなじみの」は、アニメネタだからまずいんじゃないかな?
 シメとして、『中年スーパーマン左江内氏』のパーやん登場シーンを取り上げているのも好感大。
しかし、パーやん(12歳)という紹介は、誤解を招きやすいので何とかして欲しかった。絵のタッチからしても、本編からほぼ10年後というのが正しいと思うのだが。年数もちょうど合いますし。

上に戻る戻る


第6講 『二番手英雄伝 No.2キャラクター伝説』

双葉社刊 好奇心ブック50号
 私がNo.2タイプと聞いて思いつくのは、いわゆる戦隊もののブルータイプだ。だが、No.2タイプというのは、それほど単純なものではないらしい。この本では、様々なNo.2のタイプについて例をあげ、考察している。藤子作品で挙がっている例では「ドラえもん」は(導き手)タイプ、「高畑和夫」は(案内人、傍観者型)と表記されている。
 私は論文で、「大体『ファンタジーメイキングガイド』の5人グループの表から推察すると、第2のリーダーの“ニヒルで反抗的、ハンサムな男”というのが欠けているらしいが、サブリーダーで、リーダーと対立好きなのは3号が、テーマに反抗的で、単独行動好きなのは4号が、ほとんど分担してしまい、ハンサムな顔は、マスクで隠れてしまうので、用無しである。」と書いているが、この本を読んで考えを改めた。
 『パーマン』のNo.2はバードマン、(導き手)タイプの「教師型」である。
 理由は是非、この本を読んで考えていただきたい。

上に戻る戻る


前へ 次へ