戻る

第7講〜第9講


第7講 『戦闘美少女の精神分析』

斎藤環・著 大田出版刊 2000円+税

 タイトル通りの評論。作者は「おたく」マニアの第一人者でありたいと思っている精神科医(この言い方も変だが)。この方面の先駆者としては、『紅一点論』(斎藤美奈子・著 ビレッジセンター刊)があるのだが、後半部分をくじけて読んでいない。つまり、私にとってはその程度の出来だったというわけだ。本作は海外のオタクたちの視点などを紹介しつつ、日本アニメ特有の『戦闘美少女』がなぜウケているのか、分析している。
 本作がもう一つ取り上げているのが、私のような「パロディ」を作る「おたく」たちの分析である。私も非常にうなずける部分があったので、気になる方はぜひ一読していただきたい。
 では、ここでなぜ取り上げたのかというと、もちろんパー子が出てくるからだ。『紅一点論』では、パー子は姓役割を評論するほど取り上げられていない(作者の論法からすると、新作のパー子なんか、もろ「女の子の国」のキャラなんだが、ここら辺の詰めが甘いんだよな)。
 本作では、「戦闘美少女小史」という項で、パー子を取り上げている。以下本文より。

 本作が重要であるのは、「変身少女系」としては、おそらく彼女が最初の存在であるからだ。またパー子はふだん、星野スミレというアイドル歌手であり、後年のアニメにおける「アイドルもの」の伝統を先取りしていることも見逃せない。
(『戦闘美少女の精神分析』151〜2ページ)

 参考画像は、原作の「パー子の正体」表紙から取られている。
 巻末の年表にも取り上げられており、パー子を「変身少女系」の祖として確定させた著者の功績は讃えられるべきだろう。

上に戻る戻る


第8講 「夢の星バード星」の真実

 アニメ446話(仮話数441話)「夢の星バード星」の絵コンテ(クニトシロウ)を縁あって入手することができた。この話はビデオ6巻に入っているので、未見の方は見てからの方が話が分かりやすいだろう。
 この作品が重要なのは、バード星の位置は「白鳥座の一番右側の星」という設定を作ったことだ。ただ、なにぶんアニメでは一瞬しか示されないので、絵コンテでこれが確認出来ればと期待していた。だが、私が見たのはさらに意外な物だった。
 本編の絵コンテには、見慣れない形の星座。そして3号の台詞。
 「バード星はネ、あのこいぬ座のプロキオンという星の惑星だって、バードマン云ってたじゃない」(脚本 桜井正明)
 これはアニメSP2話「バード星への道」(脚本 桶谷顕)の設定ではないか。正確には「プロシオン」なのだが。
 小説設定等でも述べているとおり、私は「夢の星パード星」を先に見たので、「バード星への道」を後年見た際、なぜ設定を統一しなかったのかと思った。ただ、『パーマン』のシリーズ構成がいい加減なのは今に始まったことではないので、これもその一つだろうとたかをくくっていたのだ。
 しかし、脚本絵コンテ段階まで統一されていたとすると、この設定変更を指示したのは演出の原田益次ということになるのだろうか。フロリダではこいぬ座が見られなかったとか……。
 ちなみに、もう一つアニメ436話「セイルオンパーマン」の絵コンテも入手したのだが、竹内大三の絵コンテは端正で気持ちいい。

上に戻る戻る


第9講 笹川ひろしのアドバイス

 今回も絵コンテ話。アニメ429話「パーマンになれないミツ夫 」の絵コンテを見せていただいた。
 シンエイ版『パーマン』の総監督である笹川ひろしだが、自伝等でもどんな仕事をしたのには触れられていない。この絵コンテには、ゲストの誘拐犯のスタンスについて、演出の原田益次へのアドバイスが入っている。
 犯人のキャラクターはなるべくまぬけな二人にして下さい。
 これでもれっきとした、誘拐であり警察まできているのですから、つかまったら有罪です。
 こういった現実ばなれした(脇に全身タイツに胸マークの図)服をきていた方がいいのでは、そして最後まで顔はみせない。
 現社会的ルールから、なるべくはずした二人の大人にしないと、(前の千面相のような)へんなリアル感が残って、問題を残しそうです。
 千面相を引き合いに出しているのが興味深い。「敵がほしいパーマン」で述べたとおり、「パーマンには巨大な敵なんて必要ない」ということだろう。
 笹川的スタンスが生かされた悪役が、後半の「レッドアイ」「ラッツアイ」ということだろうか。
 結局、笹川のアドバイスは生かされずにオンエアされているが、見ていて不快な気はしなかった。犯人が監禁しながらもてなすという矛盾で笑わせる脚本もうまいのだろう。ちなみに、本作の脚本は小山高男。タツノコづくしですな。

上に戻る戻る


前へ 次へ