戻る

第13講〜第15講


第13講 シンエイパーマンキャラクター設定書

 ひょんなことから、シンエイアニメ版のキャラクター設定書を見ることができた。内容としては、『パーマン全百科』に載っている物と大体同じだが、小物設定等を見る限り、開始直後の物のようだ。ちなみに、『全百科』の発行は昭和59年。2つを比べてみると、『全百科』には江地が載っている、パー子の着替えパターンが見れる等の違いがある。
 気になったことをいくつか。
・ミツ夫は「須羽満夫」と書かれている。
・「ミチ子」を「ミツ子」と40話まで間違えてテロップで書かれているが、この設定書は「ミツ子」で統一している。
・バードマンの円盤搭乗図が載っているが、マントのギザギザがない。ビデオ6巻パッケージ裏のやつね。
・バードマンの後ろ姿が載っているが、後ろ髪がない。初期のストーリー解説でさんざん突っ込んできたが、これが元凶だったのか。ちなみに『全百科』ではちゃんと描いてある。
・パーマンの顔作画のNG比較図があるが、これを見ると、なぜ畑良子の作画が嫌われたのか納得できる。

上に戻る戻る


第14講 パーマン商品化権受付案内

 かなり珍しいものが手に入った。1983年のアニメ化の際に小学館プロダクションが作った「商品化権受付」パンフレットである。パーマンに限らず、グッズが発売されると、版権を記したシールが貼ってあるが、この権利をとれば、シールを貼ることができるわけだ。
 パンフには、パーマンの大まかな説明と共に、スタッフや一般の子どもたちのメッセージが載せられている。ちなみに、パーマンセットの説明文は、虫コミ三巻カバー裏から取られている。
 スタッフメッセージには、各部署のプロデューサーとともに、なぜか武田鉄矢が載っている。読んだ感じ、氏は『パーマン』を知らないようだ。
 藤子不二雄のメッセージは以下のとおり。
 『スーパーヒーローは皆の憧れ。ひたすら強く、たましく、かっこ良い。でも彼等は、偉すぎます。現実の世界に生きるぼくらから見れば、文字通り雲の上の存在に過ぎません。もう少し親しめる、一まわりも二まわりも小さいヒーロー。すぐ近所に住んでいて、肩をたたけば体温の感じられるヒーロー。普通の人並みの、いや、人並み以上の人間的な悩みを抱えて苦闘している。そんな愛すべきスーパーヒーローが考えられないものかと、作り出したのがこの「パーマン」です。
 誕生は、もう十数年昔になります。当時の子供達は、作者の期待以上にパーマンに親しんでくれました。今度、再度のTV化に 当って私達は、一九八三年に生きるパーマンを、前作以上の存在感で活躍させたいと意気込んでいます』

 この文をA・Fどちらが書いたのか気になるところだが、なんとなくFっぽい感じがする。

上に戻る戻る


第15講 ユキの名字は「山岸」だった

 また大量にパーマン台本を入手した。痛い出費だったが、興味深い成果がいくつか得られた。中でも最大のものが、コピーのガールフレンド、ユキの名字が判明したことだ。
 ユキの初登場は53話「コピーロボットが恋をした!? 」。この時に口頭で自己紹介をしている。それ以外、ユキの名字の手がかりはない(未見の作品にあったら失礼)。私は長年、「山岸」だと思っていたのだが、謎本『パーマンの真実』で「山西」と書かれていたので、とりあえず以降は「山西」で処理してきた。だが、この脚本には、きっぱり「山岸」とある。こんな台詞をわざわざ手直しするとは考えにくく、『パーマンの真実』の方のミスだと判断すべきだろう。
 この他にも、245話「未来世界のパーマン」で、1号の冬眠期間が150年になってたり、50話「かなしい勝利」のラストシーンが、バードマンではなく、コピーに絆創膏を貼られて飛び上がってたり、色々細かい違いがあるが、それはまた別の機会に。

上に戻る戻る


前へ 次へ