戻る
闘士ゴーディアン11話〜27話


#11 「壮烈・第7連隊」 1979/12/16


 脚本     :山崎晴哉
 演出     :時野昌平
 作画監督  :宇田川一彦
あらすじ
 射撃の腕をピーチィーたちに披露していたダイゴは、第7連隊のヘンリー・ベンリー(石丸博也)と出会う。ヘンリーは射撃の名手で、第7連隊がダイゴたちの第18連隊特殊部隊と合同作戦を行うためやってきたのだ。だが、第7連隊長のカスターはだらしない第18連隊と共闘することを嫌い、バリーと険悪な雰囲気になる。結局アンノンジーの命令で両部隊はイーグル山に砦を築くため出発する。
 その頃毒魔殿では、バラスが取り立てたヒドラーが、メカ・コン迎撃のため出撃しようとしていた。ドラゴン形バトルピューター「ラドゴーン」を率いている。
 そうとも知らないメカ・コンたちは、キャンプファイヤーで男女入り交じって盛り上がっていた。見張り番になったダイゴとヘンリーは水入らずで語り合い、お互い孤児だと知って距離が縮まる。その夜遅く、第7連隊は独断で先行出撃していった。翌朝後を追った第18連隊は、ヒドラーたちに襲われる第7連隊の救援に入ろうとするが、時既に遅し。ダイゴは負傷しながらもサントーレに戻り、ゴーディアンを出撃させる。ヒドラーはすかさず潜ませていたラドゴーンを出撃させ、イーグル山の手前で足止めしようとする。負傷した右肩を攻撃されて苦戦するダイゴだが、デリンガーの赤光剣で撃退し、ラドゴーンをイーグル山のマドクター部隊に投げつける。マドクターは撃退したが、ヘンリーは戦死し、カスターは仁王立ちしたまま事切れていた。墓標の山と化したイーグル山に、第7連隊生き残りの隊員の進軍ラッパがレクイエムとして流れる。ダイゴは無言で敬礼する。「ヘンリー、あばよ」
解 説
 ニコ動のコメント見るまで気づかなかったが、タイトルの「連隊」、前回の予告では「れんだい」と振ってあったが、本編では「れんたい」に直されている。
 冒頭の射撃シーン、脚本には缶当ての前振りがない。コンパクトを使うシーンもなく、かなり演出段階での手が入っていると思われる。
 今回のストーリーの元ネタは第7騎兵隊司令官ジョージ・アームストロング・カスターが戦死したリトルビッグホーンの戦い。アニメ本編では「名前が同じ名将カスターを尊敬している」と言われているカスターだが、顔もカスターの写真と似ている上に、脚本でははっきり子孫だと言及されている。第7連隊員は黄色いネッカチーフを着けているが、第7騎兵隊が赤いマフラーを付けたエピソードが元ネタか。本編で電子銃のエネルギーが切れるシーンがあるが、リトルビッグホーンの戦いのオマージュだろう。
 ダルフの名字がラッターだと分かる。
 脚本ではレッドノーズがホバーで連隊の後から付いていくエピソードがあるがカット。戦闘で活躍とかしてるのにもったいない。
 ラドゴーンの鳴き声はドラコンと言うよりゴジラ。
 本編では「ダイゴー!」としか断末魔を言わせてもらえなかったヘンリーだが、脚本では「この間の夜は楽しかったぞ……あんなに心のなごんだのは生まれて初めてだった。みんな、兄弟のように仲良く……」と独白し、それに比例してダイゴも怒りを露わにしている。

#12 「悲しみのロスシティ」 1979/12/23


 脚本     :山本優
 演出     :古川順康
 作画監督  :村中博美
あらすじ
 食糧難の中、ダルフが食料庫から缶詰を盗んだと聞いてダイゴはカンカン。ピーチィーはダルフが故郷のロスシティに母親ときょうだいたちを残していることを知っており、何か事情があったのではないかとかばう。だが、ダイゴが相部屋に戻った時には、ダルフはメカ・コンを除隊して空港に向かっていた。それを影から見てほくそ笑む隊員が一人。ダルフがロスシティに向かったことを知ったダイゴは、ゴーディアンで追いかけようとサントーレに向かう。
 そのころ、毒魔殿ではメカ・コンに潜ませたスパイの報告を受けたバラスたちが、毒魔黙示録183Pを開き、ロスシティにはメカ・コンの武器を作る石綿工場があることを突き止めていた。バラスはバルバダスに命じ、ハリネズミ型メカ・ハリコーンを出撃させる。
 一方、ロスシティに到着したダルフは、メカ・コンの工場に資料を渡す。クビになったというのは、バリーたちに頼まれた極秘任務のための嘘だったのだ。一年半ぶりに家族と再会したダルフは、皆に編み物のお土産を渡し、夕食の席を囲んでいた。そこにマドクターが襲ってきたのだ。
 ダイゴがサントーレでロスシティの場所を探しているところに、マドクターメカの反応が。その行く手にはロスシティの文字が。慌てて出撃したダイゴだが、到着したロスシティは火の海。ハリコーンと戦うゴーディアンは、ガービンの両耳を取り外して合体させ、槍状の武器「マイティボー(仮)[シナリオより]」にしてハリコーンに突き刺し、撃退する。だが、ダルフを見つけることは出来なかった。
 ヴィクトールタウンに戻ったダイゴは、他の隊員たちと共に、バリーが極秘任務でダルフをロスシティに向かわせたことを告白される。耐えきれずくずおれたメガネ隊員アレンが、缶詰を盗んだのは自分だと白状する。ダルフは彼をかばっていたのだ。そこに、ジープに乗ったダルフが戻ってきた。生き延びていたことに喜ぶダイゴたちだが、ダルフは母のセーターの切れ端を見せ、一家全滅したことを伝える。マドクターへの怒りを新たにするダルフとダイゴだった。
解 説
 シナリオ原題は「哀しみのロス・シティ」。脚本では冒頭、ダルフが他の隊員たちに痛めつけられているところにダイゴが割って入る。ピーチィーの語るダルフの事情はかなり細かく、バリーにお金を借りてることなども知っている。その上で自分からお金を渡すのは嫌味だからとダイゴに頼み、相部屋でのシーンへとつながる。
 ダルフの家族構成は母マーサー(45)姉サーニャ(23)妹クーニャ(16)弟ビゴ(10)妹チーニャ(3)。本編ではビゴはヒコ、チーニャだと思われるジーニーはビゴより背が高く13歳くらいに描かれている。
 真犯人のメガネ隊員アレンの名前は脚本では「アレン・ダレン」。
 本編ではダルフの乗った飛行機の離陸する真下にホバーで突進するダイゴだが、脚本ではそんな無茶なことはしていない。
 それにしても、毒魔黙示録にはどこまで書いてあるのか、謎は強まるばかり。
 この記事執筆の参考にしている銀河出版「スーパーロボットマテリアル3」では、ハリコーンがアリコーンと誤記されている。道理でアリっぽくない外見だと思った。
 シナリオではバルバダス出撃でAパート終了。ダルフ帰郷からBパート。
 本編では母にあげたセーターの切れ端を見せるダルフだが、シナリオでは自宅の木の小枝を持ち、「おらの家で残ったのはこの小枝一本だけ」と語る。ま、本編の描写の方が分かりやすいかと。
 今回の名言「家にはお金はなくたって倖せはひとにわけてあげたいほどよ」(サーニャ)

#13 「ゴーディアンを捜せ」 1979/12/30


 脚本     :曽田博久
 演出     :林 好蘭
 作画監督  :杜 福安
あらすじ
 毒魔殿では毒魔大帝統が黙示録456Pに載っているトロス・クルスを捜してゴーディアンの正体探しをさせるよう、エリアスとバルバダスに命じていた。一方、メカ・コンではダイゴたちが、ゴーディアンを知っているという子供の保護をアンノンジーに命じられていた。ゴーディアンの正体を秘密にしておきたいダイゴは気乗り薄。エリアスたちはトロス・クルスを見つけ、金で雇うことに成功する。
 その頃ダイゴたちは荒野で子供をさらおうとしているならず者たちを見つけ、こらしめる。助けられた子供はヤシンと名乗り、ゴーディアンとは友達だという。ダイゴたちはゴーディアンが来るという翌朝まで、ヤシンの家で待つことにする。ヤシンの村はマドクターに破壊され、生き残ったヤシン一人が暮らしていた。ダイゴはヤシンの話が本当とは思えず問い詰める。耐えかねて外に飛び出したヤシンは、すぐにトロス・クルスに捕まってしまう。トロス・クルスはヤシンと共にホバーで逃走した。それを見守っていたエリアスたちは、独自に行動を開始する。
 翌日、ヤシンと共にゴーディアンを捜すトロス・クルスの前に、追いついたダイゴが現れた。しかし、トロス・クルスはヤシンの話を信じておらず、金だけもらうつもりだった。対峙する二人にの絵にエリエスたちの乗るカニメカ(カニンカ)が現れ、ヤシンをさらってしまう。ヤシンを救出するためダイゴはゴーディアンで発進、ガービンでカニメカに組み付いた後に分離したデリンガーがヤシンの入ったポッドを引きはがし、最後は空中から突き落としたカニメカを錐もみしたガービンで突き破って倒す。ダイゴはゴーディアンの中からヤシンに話しかけ、ヤシンは大喜び。トロス・クルスだけが、ダイゴの行方を気にしていた。

解 説
 脚本冒頭はアニメの展開とかなり違っている。アバンのヤシンのシーンはなく、前回の戦いの際、マドクターがゴーディアンに小型発信器を取り付けたが見つかってしまった顛末が語られている。毒魔殿のシーン、アニメではどさくさに紛れてクロリアスが。
 エリアスたちをびびらせようとサボテンの花を撃ち落とすトロス・クルスだが、脚本では普通のサボテン。この花をエリアスの頭に乗っけるシーンはアニメの方が面白い。
 今回のマドクターメカ、脚本では「カニンカ」となっているが、バルバダスは「カニメカ」と発言。どうしてこうなった。「スーパーロボットマテリアル3」では正しく表記。
 脚本ではアニメとは違い、プロテッサーのキックボムで止めを刺している。
 脚本ではヤシンの家を直しているダイゴたちで締め。
 今回の名言 全て脚本のみの台詞。
「どこどこ、教せえてェ、わたしゴーディアンにとっても憧れてんの」(ピーチィ)
「そういうミーちゃん、ハーちゃん的なコとは会ってくれないよ」(ヤシン)
「ヤシン、おじさんはゴーディアンの一の家来になりたいと思ってんだ」(トロス・クルス)

#14 「燃える巨星の謎」 1980/1/6


 脚本     :松崎健一
 演出     :古川順康(エンドテロップでは「演出」の文字抜け)
 作画監督  :なかむら たかし
あらすじ
 マドクターはヴィクトールタウンの設計者、カドクラ(門倉)博士を生かして連れてこいとの大帝統の命により、カドクラ博士の家を襲う。しかし、博士の家は戦車のような砲塔が隠されており、必死に抵抗する。
 そのころ、ダルフとパトロールに出ていたダイゴは、胸のペンダントの信号をキャッチ、ホバーの修理をするという理由で離脱する。ダイゴがゴーディアンで駆けつけた時には家は壊されており、あたりにはマドクターホバーの残骸が。しかし、カドクラ博士は生き残っていた。ダイゴが大滝博士の子供だと言うことが分かると、地下に隠してあったライブラリに案内する。そこでダイゴは、かつてこの世界に起こった「大異変」と、復興後のヴィクトールタウンの建設、そしてダイゴに大滝博士が何かを施したことを知る。しかし、大滝博士がダイゴに何をしたかは、カドクラ博士も教えてくれなかった。そこに鳥形マドピューター、デスバードに追いかけられるロゼが。ダイゴがゴーディアンで迎え撃つ間に、マドクター隊員たちがライブラリに侵入、逃げようとした博士は撃たれ、自爆装置を起動させてライブラリごとマドクターたちを倒す。戦いに勝利したダイゴだが、自分の秘密に対する疑問はますます深まるばかり。ロゼの知らせで駆けつけたバリーは、ダイゴがいることに複雑な表情をするが、あえて何も言わなかった。
解 説
 脚本原題は「燃える巨星」。  脚本ではロゼとチョコマがマドクターの動きを追っているシーンがあるがカット。
 ダイゴの離脱理由はアニメの方がスマート。
 ロゼが何故ホバーに乗っているかはアニメでは説明がないが、脚本ではダイゴのホバーに乗るシーンがある。
 鳥形マドピューター、デスバードは脚本にも本編にも名前なし。名前は「スーパーロボットマテリアル」から。戦闘も脚本ではデリンガーを使うなど、かなり違っている。なお、 脚本ではデリンガーをデリンジャーと誤記。
 この回はゴーディアンの背景設定である「大異変」の詳細が明かされる重要回。遊星ソコネスと惑星ウカペ、スカルプの襲来により地球は壊滅し、ウカペが地球引力に捕まって取り残されたことが説明される。執拗に描かれる「大異変」の光景は終末ブームとも通じるものがある。

#15 「荒野の子守歌」 1980/1/13


 脚本     :山本優
 演出     :山口秀憲
 作画監督  :小野順三
あらすじ
 ヴィクトールタウンに一人で買い出しに来たチョコマは、町の悪ガキたちに絡まれ、負傷してしまう。そこに通りかかった女性が自宅へチョコマを連れて行き、手当をしてくれた。女性はアンナ・マリーナと名乗り、亡くなった息子のジョンにチョコマが似ていると話す。母の味を知らないチョコマも、アンナに惹かれていた。実はアンナはヴィクトールタウン管理局の第一秘書で、マル秘輸送物資隊の日時をリークするようマドクターに脅されていた。そうとは知らぬチョコマは、翌日アンナの家を再訪する。アンナはチョコマと一緒に暮らしたいと申し出、チョコマも受け入れる。しかし、アンナはマドクターに情報を渡した後、チョコマと共に旅に出るつもりだった。情報と引き替えに金をもらうアンナを見たチョコマは激怒し、心配して後を追ってきたダイゴに輸送隊の危機を知らせる。我に返ったアンナは襲撃場所をダイゴに教えるとくずおれた。
 輸送隊襲撃に間に合ったダイゴはゴーディアンになって出撃し、牛型メカをマイティボーで撃退する。
 アンナはチョコマにセーターの置き土産を残して旅に出ていった。チョコマは「おばさーん!」と荒野に叫ぶのだった。
解 説
 脚本原題は「荒野の小守歌」。山本脚本らしく、ロボットは添え物で話が進行する回。前回の脚本回で登場したアレンもちゃっかりメカ・コンの訓練に混じっている。
 アンナを見てよだれを垂らすダイゴだが、脚本ではそこまでひどくない。
 今回のマドピューター、アニメでは名前はないが、亀型メカの「カメラーン」と脚本では表記。しかし画面では亀と言うよりはどうみてもバッファローメカ。マイティボーは二度目の登場だが、今回は耳を付けないで使用。

#16 「激斗・プロフェッショナル」 1980/1/20


 脚本     :山崎晴哉
 演出     :古川順康
 作画監督  :宇田川一彦
あらすじ
 エリアスは、ヴィクトールタウンにつながるダムを破壊し、水の供給を絶つ作戦に出た。困っているダイゴたちの前に、トロス・クルスが現れた。自分を金で雇えば水を引いてくると言うのだ。前回のことがあるダイゴは信用しないが、アンノンジーの決断でトロス・クルスを雇うことにする。彼の作戦は、グリーン・レイクという湖の水を枯れたクリークに流し込み水路を作るという物だ。アンノンジーの命令で、ダイゴが目付役として同行することになった。
 トロス・クルスは、5人のプロフェッショナルを助っ人に呼んでいた。投げ縄のカーボ、ナイフ使いのマック、爆薬のプロのダイナ、ミサイル機関砲の名手マーチン、そして怪力フランクだ。7人は夜を決してマドクターの支配する山岳地帯を通り抜けようとしたが、ダイゴが見回りの兵士につられてあくびをしたため、見つかってしまう。マックが兵士を暗殺したため事なきを得るが、翌日マドクター兵達に取り囲まれてしまう。トロス・クルスは、兵のリーダー、ポルスキーと面識があり、銀行強盗に行くと言いくるめる。だが、報告を聞いた毒魔大帝統は、トロス・クルスの抹殺を命ずる。
 その頃、グリーン・レイクにマドクター反応があることに気づいたサオリ達は、ダイコもいることに動揺する。サオリはゴーディアンを運ぶようロゼとチョコマに命ずる。
 グリーン・レイクに着いた7人だが、マドクターの攻撃に仲間達は次々と倒れていった。なんとか発破の準備は整ったが、生き残りはダイゴとトロスだけだ。そこにゴーディアンを連れたロゼ達が。ゴーディアンに駆け寄るダイゴは、身分カードを落としていった。拾い上げたトロスは、彼の名字が「オオタキ」であることを知り、あることを思い出す。かつて自分が別のガンマンだと勘違いし、撃ち殺した男。彼はいまわの際に「大滝京太郎」と名乗った。トロスはダイゴの父親の敵だったのだ。
 一方、ゴーディアンに乗り込んだダイゴは、バルバダスが発進させたバケダーガと戦い、マイティボーで倒すが、トロスは湖の発破に巻き込まれ、流されていった。
 しかし、トロスは生きていた。ダイゴの登録カードを見つめ、皮肉な出会いに自嘲するのだった。
解 説
 シナリオ原題は「激闘・プロフェショナル」。
 「プロジェクトX」の単語が久々に登場。
 プロフェッショナル達、シナリオではフランクではなく、風船使いのフラリンというキャラが登場。
 吊り橋の途中で嵌るダイゴのシーンはシナリオにはなし。
 メカ・コンの制服を着ているとポルスキーに疑われるダイゴだが、あれは私服じゃ。ここでトロスがダイゴを突き飛ばすシーンはシナリオにはなし。「勧進帳」のパロ?
 カーボが撃たれるシーンでフランクが背負うが、シナリオではクリントに乗せられる。
 大滝京太郎との対決シーン、シナリオでは町中、無抵抗で撃たれているが、本編では荒野で、京太郎が懐から幼いダイゴの写真を出そうとしたのを抜き打ちと勘違いして撃ってしまうというシーンになっている。
 バケダーガの止め、シナリオでは剣。アニメ本編ではガービンの耳をメリケンサック風に使っているが、シナリオには記述なし。ただし、『テレビマガジン』80年3月号ではこの武器を「ガービンフッカー」と記している。
 シナリオではラスト、トロスが後金をもらいにやってきて、登録カードを置いていく。
 今回大滝博士のフルネームが明らかになる。「京太郎」はシナリオの表記だが、当時のアニメ雑誌記事にも明記されているので公式で間違いないだろう。
 次回予告は初のトロス・クルス。

#17 「闇に挑むガンマン」 1980/1/27


 脚本     :曽田博久
 演出     :林 好蘭
 作画監督  :杜 福安
あらすじ
 ディスコでピーチィと踊っていたダイゴは、カウンターにいるトロス・クルスを見つけて駆け寄る。認識票を届けてもらったお礼を言うが、トロスはダイゴに父親の名前を尋ねる。大滝京太郎がダイゴの父親だと当人の口から確認したトロスは「お前の父親を殺した男を知っている」と持ちかける。詰め寄るダイゴだが、突如町がマドクターに攻撃された。狙いは中央発電所だ。
 サントーレに戻ったダイゴは、コンピューターの父を問い詰めるが、京太郎の死直前のことは同期が取れていないので分からないという。サオリはダイゴにゴーディアンで出撃するよう叱るが、発電所襲撃のためゴーディアンは出動不能となっていた。
 ヴィクトールタウンに戻ったダイゴは、バリーがトロス・クルスの情報を買おうとしている現場に割り込む。トロスは夜の発電所にスナイパーを潜入させることを持ちかけていた。ダイゴは金貨を出そうとしていたバリーから金貨を奪い、代わりに情報と知恵を買おうと言い出す。トロスはダイゴにマンツーマンでガンマンの心得をたたき込ませ、単独で潜入させる。何故自分に銃を教えるのかというダイゴの疑問にトロスは「いつかお前と銃をまみえることがあったら、二流の腕じゃな」と答えるのみだった。
 一方毒魔殿では、黙示録281ページに基づき、ブラックドラゴンを出撃させた。サクシダーが同伴する。
 ダイゴはトロスのコーチで鍛えられた腕前で、見事見張りのスナイパー達を打ち倒し、電気を復旧させる。そこへブラックドラゴンが。ダイゴはサントーレに戻ってゴーディアンで出撃し、耳手裏剣(仮称)で片腕を切り落とすが、ブラックドラゴンはステルス性の煙幕を張ってきた。居所が分からずに機戦するゴーディアンだが、トロスの言葉を思い出し、敵の攻撃の出所を見極めてマイティボーを繰り出し、見事仕留める。
 翌朝、一人銃の素振りをするダイゴを見て、満足そうにトロス・クルスは去っていった。
解 説
 今回はシナリオ通り「ガム抜きのミルク」を飲ませてもらえたトロス・クルス。
 ダイコがコンピュータのコンソールを叩いて「手、痛」と嘆くシーンはシナリオにはなし。安原さんの落差が素晴らしい。
 シナリオでは、ダイゴが戻ってきた時には夜が明けているが、本編は夜なので、一晩のうちに作戦が進行したという解釈だろうか。
 シナリオではブラックドラゴンの止めはガトリングアームだが、本編ではマイティボー。ガービンの耳を外して十字に組み、手裏剣にするという謎の新兵器が。
 今回のダイゴ対スナイパー、ゴーディアン対ブラックドラゴンはシナリオよりも大幅に描写が増えており、前半のシナリオがかなりカットされている。
 今回の名言 
 「親父が生きてりゃ、姉さんはもういい人のところへお嫁に行ってるだろう。こんな所を守るため、青春の一番美しい季節をムダにしなくてもよかった」(ダイゴ)シナリオのみ
 ヴィクトールタウンは指呼の間なるも誰も忍び寄る恐怖には気づかない。(シナリオト書きより)
 (1つ、最後まで絶対あきらめるな。もっともこれはオレの心得)(ダイゴ)本編のみ

#18 「危機一髪・ヘルロック」 1980/2/3


 脚本     :山本優
 演出     :落合正宗
 作画監督  :なかむらたかし
あらすじ
 ダイゴはヴィクトールタウンを望む洞窟の入口で、これまでのことを回想していた。心配して声をかけたサオリに、ダイゴは自分の運命が仕組まれていたのではないかと問い詰める。サオリは何も答えられず、ダイゴはゴーディアンに乗って飛び出してしまう。マドクターの本拠を突き止めようと飛び出したダイゴは、マドクターの要塞ヘルロックを見つける。一方マドクターは、迎撃のためにバルバダスを派遣した。トーチカを壊して暴れるゴーディアンだが、力尽きて滑落。はじき出されたダイゴは、気がつくと見知らぬ男達に囲まれていた。リーダーの男はジェロニモ16世と名乗り、太陽のすかしを捜していると話す。「君とはまた会うような気がする」と言い残し、ジェロニモ達は去っていった。
解 説
 前半はダイゴのモノローグによる総集編。後半はジェロニモ16世の顔見せ回。
 ダイゴの苦しむカットが入るシーン、シナリオでは「のたうつガービンの[パルストーム]」と書かれている。ガービンの周りのピンクの集中線がそうだと思われる。このシーンで何らかの異変を起こしたゴーディアンが滑落し、ダイゴがはじき出されたと思われる。本編でははじき出されるシーンはカット。

#19 「ビクトールタウン地底の謎」 1980/2/10


 脚本     :松崎健一
 演出     :小鹿英吉(エンドテロップでは「演出」の文字抜け)
 作画監督  :村中博美
あらすじ
 つかの間の平和な一時。ダイゴはメカ・コンのウーマン・ディフェンス隊員にもモテモテだ。しかし、町の外では、サクシダー率いるマドピューター部隊がヴィクトールタウンに迫りつつあった。
 ピーチィの知らせで町に出たダイゴ達だったが、既にマドクターの攻撃は始まっていた。サクシダーは、「二時間猶予をやるから町を明け渡せ、明け渡さない場合は毒ガスを積んだマドピューター(スカンドラ)を爆発させる」と宣告する。アンノンジーはバリーにダイゴを連れてくるよう命令した。
 ダイゴはダルフとクリントと共に、ヴィクトールタウンの地下に向かった。その途中、細い足場でマドクター隊員に見つかってしまい、足下を撃たれたダイゴは落下する。ダイゴが落ちた場所は、明らかに人の手が入った場所だった。サントーレではダイゴが地下にいることに反応し、コンピュータがサオリにダイゴを救出するよう命じた。
 一方、バリー達はスカンドラを破壊するとともに、マドピューター部隊に時限爆弾を仕掛け、反撃に出た。
 地下の不思議な空間を進むダイゴ。突如足下の階段が消え、ダイゴは青色の不思議な穴に吸い込まれた。
 その頃、ようやくバリーと合流したダルフは、ダイゴが行方不明になったことを報告する。その時、不思議な青い火の玉が現れ、マドピューターに次々と襲いかかった。サクシダーは温存しておいたタランドラを出撃させる。タランドラの粘液に包まれ、次々と消滅していくメカ・コン達。
 青い火の玉の正体は、エネルギー体となっていたダイゴだった。効果が切れ、呆然としているダイゴの所にロゼ達が駆けつけ、ダイゴはゴーディアンで出撃する。タランドラの吐く糸に絡められて苦戦するが、ガービンの腕から飛び出す刃で断ち切り、ひっくり返ったところを足のミサイルで破壊する。サントーレに戻ったダイゴは、今までの疲労で倒れてしまう。
解 説
 手持ちのシナリオではタイトルは第19話「ヴィクトールタウン地底の謎」。ただし、その上に「星空の対決」[前編]と書かれており、内容は20話「星空の対決」というもの。
 冒頭の自室で銃の素振りをするダイゴと編み物をするダルフがいい雰囲気。
 どうもアフレコ時に絵が間に合ってなかったらしく、サオリの口が閉じてるのに話したり、男性隊員の絵なのに女性の悲鳴だったり、ガービンの登場時に右腕がなかったりさんざん。
 本編で一度しか使われないガービンのアームカッターが出てくるが、この武器は本来プロテッサーの物だった。秋田書店『アニメ・ロボット大全科 PART2』に設定画が掲載されている。

#20 「星空の対決」 1980/2/17


 脚本     :山本優
 演出     :古川順康
 作画監督  :宇田川一彦
あらすじ
 前回の戦闘で現れた謎の光を調べたエリアスは、分析不可能な放射線と生命反応があったと報告する。「プロジェクトX」と関係があるとにらんだ毒魔大帝統は、毒魔黙示録第三章に書かれた「闘獣士マドクス」を生産するよう命ずる。
 一方ダイゴは、サオリ達を謎の光に襲われた場所へ案内しようと地下に潜った。しかし、現場では先客がいた。トロス・クルスが手下のロームとともに、チビヒゲ科学者に調査を依頼していたのだ。ダイゴの気配を察したトロス達は物陰に隠れる。ダイゴが見た謎の光らしき物はなく、思わずサオリに「なぜゴーディアンでオレが戦わなきゃならないんだッ」と抗議する。物陰にいるトロス・クルスは、ダイゴがゴーディアンの主であること、大滝京太郎がコンピューターとして生きていることを知ってしまう。トロスはロームにダイゴ達の後を付けるよう命ずる。
 チビヒゲ博士の解析結果を聞いたトロスは、さらに興奮する。謎の光は人工的に設置された物で、宇宙生化学者の大滝京太郎博士が作ったと思われるというのだ。実は、チビヒゲ博士は生前の京太郎を知っていた。京太郎はプロジェクトXを進めようとするうちにマドクターの存在に気づき警戒していたが、国際宇宙学会での演説中にマドクターに襲われたところをチビヒゲ博士に助けられたのだ。トロスは京太郎がガンファイターだという情報をある男から聞かされて勝負したが、その情報そのものが間違いだったのだと悟る。
 ダイゴの後を付けたロームは、サントーレの近くでダイゴに見つかり、肩を撃ち抜かれて湖に落ちるが、何とかトロスにサントーレの位置を伝える。トロスはサントーレに進入すると、抵抗するサオリ達を軽くいなして対話室に入る。京太郎はトロスの声に反応する。撃たれた後、京太郎は駆けつけた幼いサオリの助けを借りてサントーレにたどり着き、記憶を同期していたのだ(つまり、17話でダイゴに語ったことは嘘?)。トロスは京太郎に「ダイゴを男にしてやる位のことは出来そうだ」と、自分なりの償いをする決意を語った。
 サントーレ裏の湖にいたダイゴは、チョコマの知らせでトロスがサントーレに進入したことを知る。そこにサントーレから脱出したトロスが姿を現す。滝に張り出した岩場で、二人の対決が始まった。
解 説
 上にも書いたが、本来は19話としてシナリオが書かれている。実際のタイトルには出てないが、次の「秘闘・マウンティホーン」との前後編である。
 「闘獣士」の表記だが、ウィキペディアには「闘銃士」と書かれているが、ソースは不明。シナリオには「獣面巨体の戦闘ロボット」という形容詞で「闘獣士」が出てくるので、シナリオの表記が正しいと判断する。
 チビヒゲ博士こと花巻博士は再登場するが、シナリオのキャラクターリストや台詞でも「チビヒゲ」と書かれているため、今後のEDテロップでもずっと「チビヒゲ博士」である。不憫だ。
 シナリオではチビヒゲ博士が調査のために大型の計数機を使うシーンがあるが、本編ではポケコン。
 シナリオでは京太郎との対決シーンの後に医者を呼びに行くトロスのシーンが追加されている。これがあればかなり違う印象になったと思われる。
 コンピュータ京太郎のいる「対話室」、シナリオでは「ファザコン・ルーム」というルビが。洒落か?
 今回のゴーディアンの出番は、サオリの回想シーンのみ。次回をお楽しみに。

#21 「秘闘・マウンティホーン」 1980/2/24


 脚本     :山本優
 演出     :小鹿英吉
 作画監督  :杜福安
あらすじ
 ダイゴと滝のそばで向かい合うトロス。彼は対話室の京太郎から、「ダイゴの闘志が死と向き合う本当の緊張を経験していない」と聞かされ、自分がその経験を与えると請け負ったのだ。しかし、勝負はダイゴの勝ちだった。止めを刺そうとするダイゴを、サオリが遮る。本当の敵はマドクターだと諭され、ダイゴは仕方なくトロスをその場に残して立ち去った。
 サントーレに戻ったダイゴは、対話室の京太郎と話した後、冬山のマウンティホーンにクリントとゴーディアンで向かった。ここで雪崩を相手に特訓をしようというのだ。
 特訓の甲斐あって、ゴーディアンは様々な必殺技を会得していった。ガービンの白光剣からエネルギーが放たれる「雪崩返し(アバランチ・アタック)」、デリンガーのエネルギーでトマホークを生成し、エネルギーのシャワーを降り注がせる「ブリザード・アタック・マグナムバンチ・雪崩の舞」、ガービンが高速でダッシュしてボムボールのドリルを投げつける「凍土(ツンドラ)ダッシュ」。ついでにボムボールから出る緑光剣も披露する。
 その間にも闘獣士マドクス第1号、サタンネイルが完成し、毒魔大帝統はバラスに出撃を命じた。またも襲われるヴィクトールタウン。チョコマが必死にダイゴに呼びかけるが、特訓に集中しているダイゴの耳にはなかなか届かない。ようやくチョコマの声を受け取ったダイゴは、三体連動でスクラムを組み体当たりする「氷山砕き(グレイシア・クラッシュ)」でサタンネイルを粉砕した。
解 説
 シナリオでは第20話「秘闘・マウンティホーン」[後編]と表記。
 顔の作画が残念な回。
 「凍土ダッシュ」、シナリオにはきちんと「ツンドラ」とルビが振られているのだが、京太郎の台詞では「トウシダッシュ」と言っている。もしかして「凍土」を「凍士」と見間違えた?
 今回の個人的な見所は、山本優のシナリオト書きでのぼやき。スポンサーの要望に応えるのも大変なのだ。
(嘘っぽいなァ……でもいってみヨー!)
(ホントかなァ……)

#22 「ビクトールタウンの反乱」 1980/3/2


 脚本     :曽田博久
 演出     :古川順康
 作画監督  :杜福安
あらすじ
 パワーアップしたゴーディアンを前に引き下がってきたバラス達に、毒魔大帝統は黙示録205ページ第三章にある内乱作戦を指示する。折しもヴィクトールタウンでは、各地のタウンを壊滅させてきた「青シャツ党」が第13ブロックに潜入していた。首領ゲバリスタを倒すため、メカ・コンが送り込んでいたダルフとピーチィが通信の傍受に成功したが、党員のアニタに見つかってしまう。そこにダイゴが割って入った。アニタを人質に取られて党員達は手出しが出来ない。そこにゲバリスタが現れた。実はアニタはゲバリスタの妹だった。ダイゴは本拠地に入るが、ゲバリスタは人質のアニタもろともダイゴを落とし穴に落とす。だがダイゴは咄嗟に電子ロープでゲバリスタを掴み、道連れにする。
 落とし穴の下は地下水道に続いていた。ダイゴはゲバリスタ達がヴィクトールタウン建設のために追い出され、両親を殺されたことを恨んで青シャツ党を組織したのだと知る。そこに突然、ドリルメカが現れた。衝撃で地下水道に落とされるダイゴ。メカから現れたのは武器商人シャイアークシャイロックだった。
 地下水道から脱出したダイゴはサントーレに戻り、対話室で京太郎と長話をした後、また飛び出していった。
 戻ったタウンでは、ゲバリスタの先導による蜂起が始まっていた。報酬の金塊を取ろうと覆いを開けたシャイロックは、隠れていたクリントとダイゴに鉢合わせする。ダイゴはゲバリスタの両親が殺されたのはマドクターの仕業だと語り、シャイロックに電子ムチを浴びせる。マントの下から現れたのはマドクター兵だった。自分が騙されていたと知ったゲバリスタ達は愕然とする。そこに瀕死のシャイロックの一撃がゲバリスタを貫く。ゲバリスタはアニタにダイゴに付いていくよう言い残し、絶命する。そこに闘獣士マドクス第二号、サタンマウサーが現れた。ダイゴもゴーディアンで出撃する。サタンマウサーの吐く粉状の武器に苦しめられるが、水路に落ちたお陰で溶け、デリンガーの赤光剣(セキコウケン)でサタンマウサーの首をはねる。だが、マドクターは第13地区の人々を人質に取り、占拠してしまった。
解 説
 シナリオタイトルは「Vタウンの反乱」。
 盗聴するダルフ達、シナリオでは変装しているが、本編では制服のまま。不自然すぎる。また、アニタが30人殺したと言っているが、シナリオではこれがメカ・コンの潜入員だったと分かる台詞がある。この台詞がない本編では不自然。
 武器商人シャイヨークの名前はシナリオにはなし。聞き取りなので間違ってるかも。(間違ってました。録音台本でシャイロックと表記)
 ゲバリスタの声は若本規夫(当時は若本紀昭名義)だろうが、テロップにはなし。
 かつてないほど電子ロープが活躍する回。ダイゴのナイスガイっぷりも上昇中。
 本編では白猫やネズミが演出として使われているが、シナリオでの指示はないので、絵コンテ以降の追加と思われる。
 サントーレに一度戻ったダイゴはゴーディアンで戻っているが、本編では表記なし。
 シナリオではゲバリスタはシャイロックがマドクターだと分かって必要悪で手を組んだと語っている。ゲバリスタを撃ったのはシナリオでは不明。
 サタンマウサーの武器はシナリオでは炎だが、録音台本では灰。止めはシナリオではアバランチアタック。

#23 「暁の出撃」 1980/3/9


 脚本     :山崎晴哉
 演出     :川田武範
 作画監督  :多田康之
あらすじ
 第13地区を占領したマドクターとメカ・コンのにらみ合いは続く。資材を運んでいたダイゴとピーチィは、ピーチィーの幼なじみで、第12地区青年隊リーダーのポールと再会する。盛り上がる二人にはぶられたダイゴは、近くにいたアメラグ好きの少年、ジョーと意気投合する。
 毒魔大帝統は、黙示録第79章の3に基づき、ヴィクトールタウン第12地区の占領を命じた。闘獣士デビルザイも完成している。
 ポールと分かれたダイゴたちは、第12地区で突如起こった爆発で異変を知る。ジョーの話によると、学校近くが襲われているという。二人はジョーを乗せて現地に急行した。
 ポールの指示で生徒達は高台の太陽小学校に避難したが、そのままマドクターの人質になってしまう。これではメカ・コンも手出しが出来ない。小学校の敷地に入り込むことが出来たダイゴたちは、ジョーの案内で青年団のアジトに向かうことにする。アジトでポール達と合流したダイゴたちは、バリーと連絡し、翌朝双方から突撃する作戦を立てる。バリーに連絡するための抜け道は、ジョーの提案で普段学校をサボってる時に使う道を利用することになった。
 ポールとジョー達が抜け道を進んでいると、突如待ち伏せていたマドクター兵の襲撃を受ける。何者かに昏倒させられたジョーだが、朦朧とした意識で襲撃者の手に噛みついた。駆けつけたダイゴ達にジョーは助けられたが、ポールの姿はない。バリーへの連絡を引き受けたダイゴは、銃撃をものともせず脱出する。
 ゴーディアンが出撃したのは翌朝だった。ゴーディアンはデビルザイを耳手裏剣(仮称)やマイティボーで倒し、人質の子供たちはクリントたちの突撃で救出された。親との再会を喜ぶ子供たちの脇で一人たたずむポールに近づいたピーチィは、その手に包帯が巻かれているのに気づく。包帯の下にはジョーの歯形が。ポールは13地区で両親を人質に取られており、脅されてマドクターに情報を流したのだ。自殺しようとするポールの銃を電子ロープで奪い取ったダイゴは、生きて償いをするよう諭す。そんなダイゴの成長ぶりに胸をときめかすピーチィだった。
解 説
 ジョー曰く、ダイゴの評判は「いいセンスしてるんだけど、肝心の所でミスっちゃう」という非常に安原キャラ的なもの。
 ポールの声優はたぶん石丸博也。
 ジョーは学校をサボってきたため結果的に難を逃れたのだが、この説明は本編では省かれている。
 闘獣士は基本ヒト型なのだが、デビルサイは獣型でマドピューター的。
 避難する生徒の中に何故かハタ坊が。
 シナリオではバリーへの連絡へはクリントが同行するが、本編ではダイゴ一人。お陰でダイゴがスーパーマンに。
 デビルサイとの戦闘、シナリオではプロテッサーのツンドラダッシュで攪乱するが、本編では出番なし。
 ラスト、ダイゴを見直すピーチィの台詞、シナリオではバリー。

#24 「自由と正義の旗の下に」 1980/3/16


 脚本     :山崎晴哉
 演出     :古川順康
 作画監督  :杜福安
あらすじ
 エリアスがマドクス・コンドリアスの製造を続けている中、毒魔大帝統は黙示録125の3に基づき、市中央のヴィクトール・ハウスを占拠する作戦を指示する。
 メカ・コンは12・13地区の境界に橋頭堡を築いてマドクターと攻防を続けていた。しかし本部に伝令に行ったダイゴが戻ってこない。バリーはピーチィを迎えに行かせた。その頃、ダイゴはサントーレに戻り、ゴーディアンを出撃させない京太郎に詰め寄っていた。京太郎は敵の主力が出るまでゴーディアンを温存すべきだとダイゴを諭す。そこにチョコマからの情報が。タウンの西側からマドクターのかすかな反応があるというのだ。
 タウンに戻ったダイゴは、ピーチィと合流してヴィクトール・ハウスに向かった。そこにはロビンソン知事とメリー夫人、娘でピーチィの友人のジュリーが住んでいる。知事は住民の避難命令を出すよう夫人に責められていた。危機を知らせに来たダイゴたちの目前で、TVのニュース番組がジャックされた。TVに映ったバラスは第二地区の報道局占拠を宣言し、人質の官僚を盾にして全住民をタウンから退去させるようロビンソンに迫る。猶予は一時間。ダイゴはメカ・コンのためにも避難命令を出すようロビンソンに頼むが、ロビンソンは京太郎の『人間あっての都市、人間のいない都市は無意味な廃墟に過ぎぬ』という言葉をダイゴに伝える。しかし、待ちきれないメリーとジュリーは避難しようとハウスを出て行く。追いかけたロビンソンは潜入していたマドクターに捕らわれてしまった。
 バラスは休戦協定を結んだと宣言し、TVで退去命令を出すようロビンソンに命ずる。しかし、ロビンソンは命令に逆らい、自由と正義を守るため戦おうと宣言する。ロビンソンはその場で処刑されたが、その遺志はダイゴを初めとした市民達に伝わった。ダイゴはゴーディアンで出撃しながら独白する。(姉さん、今俺ははっきり分かった。ヴィクトールタウンを守るってことは、市民と共に守るってことだってな)
 ヴィクトール・ハウスを守ろうと戦う市民たち。その中にはジュリーの姿もある。コンドリアスに追いついたゴーディアンは、デリンガーの赤光剣で一刀両断し、マドクターは退却した。払暁(朝焼け)の中、ハウスにヴィクトール・タウンの旗が翻る。
解 説
 タイトル、前回の予告では「自由と正義の旗の下(した)に」とルビが振ってあったが、安原さんは「もと」と朗読。今回のタイトルではルビが直されている。
 群衆シーンが多いためかハーモニー多用。
 今回のシナリオには戦況図が二枚付属。本編で使われている物と違うのは番号がないこととタウンの形状。
 ゴーディアンでは珍しく解説のテロップ多用。ただしルビがないので子供には優しくない。
 メカ・コン空挺部隊が初登場。
 ロビンソン知事はシナリオでは欧米読みで「京太郎・大滝」と呼んでいるが本編では「大滝京太郎」と日本読み。
 デリンガーの鎖玉は初登場。「赤光剣」、22話では「セキコウケン」と読まれていたが、今回はシナリオに「シャクコウ」とルビがあり正しく読まれた。ちなみに「スーパーロボットマテリアル」では「灼光剣」と誤記。シナリオでは鎖玉の前にブリザード・アタックを使用。これまでのゴーディアン本編の中ではシナリオ通り戦っている方である。

#25 「危うしビクトールタウン」 1980/3/23


 脚本     :曽田博久
 演出     :落合正宗
 作画監督  :村中博美
あらすじ
 マドクターの侵攻はヴィクトールタウンの南半分に及び、メカ・コンはヴィクトールハウス付近の防戦で手一杯。援軍を回してくれるようアンノンジーに直談判したダイゴは、医療センターのある第5地区への救援を命じられる。そこでダイゴは、飲んだくれの医師ドブロフと出会う。酔って銃を振り回すドブロフにダイゴのパンチが炸裂、ドブロフはのびてしまう。
 一方毒魔殿では、エリアスのプロジェクトX調査が捗らないことにいらだつ毒魔大帝統が、黙示録444ページに基づき、サクシダーに第5地区の攻撃を命じた。
 救援を続けていたダイゴは、ドブロフを捜す看護婦アンナに出会う。ドブロフが息子をマドクターに殺されて酒におぼれたこと、アンナの命の恩人だと言うことを聞かされたダイゴは、やむなく救出に向かう。
 病院で発見したドブロフは、負傷して取り残されたマドクター空挺隊員をメスで殺そうとしていた。しかし、死に怯える隊員をどうしても見捨てることが出来ず、地下の手術室に連れて行く。正気を疑うダイゴだが、アンナに一喝され、機械を運んだ上に輸血までさせられる。ついにはマドクターの攻撃で病院は停電。もうつきあいきれないと飛び出そうとするダイゴを、アンナが引き留める。アンナは敵の命をも助けようとするドブロフが、医者として立ち直ろうとしているのだと語る。アンナのドブロフへの厚い思慕の情を見たダイゴは、発電機を持ってくると言い残して飛び出す。
 ゴーディアンを発進させたダイゴはガービンとデリンガーを遠隔操作で囮に置き、発電機を運び込む。バルバダスは闘獣士マドクス、サタリケーンを出撃させる。戻ってきたダイゴだが、輸血の影響でうまく同調できない。腕ハリケーンで苦しめられるデリンガーだが、雪山での特訓を思い出しブリザード・アタック。マグナム・バンチをサタリケーンに打ち込み、赤光剣で倒す。サタリケーンは倒したが、第5地区はマドクターに占領されてしまった。
 マドクター隊員の手術も無事終了し、メカ・コン本部内の臨時病棟に運ばれた。ダイゴは「俺の姉さんの青春を奪ったのもマドクターだ」とドブロフに語る。医者として立ち直ったドブロフは、ダイゴ、アンナと硬く手を握るのだった。
解 説
 タイトル、シナリオでは「危うしヴィクトールタウン」。
 今回からOP画が全変更。普通のロボアニメ並みになる。サントーレ基地のカットはフライングだが仕方ない。ちなみに『アニメージュ』80年12月号の山本優の記事によると、コンテ制作者が途中で消えてしまって探し回るほど大変だったようだ。
 ダイゴがドブロフを殴るシーン、シナリオでは「このヤブ医者めッ」と言っているが、本編では「畜生、クソッ」と変わっている。
 黙示録、シナリオでは「444ページ、35章」。
 ダイゴの血液型がB型だと分かる。安原さんの血液型と同じなのは偶然?
 サタリケーン戦、シナリオではマグナム・バンチではなく鎖玉が使われている。特訓回想はこれまでのシナリオでもさんざん使われているのだが、本編で使用されるのは初。
 ダイゴの「俺の姉さんの青春を奪ったのもマドクターだ」は、17話シナリオの没台詞。ただし、シナリオでは「先生の息子さんはマドクターに殺された」と前置きの台詞が入ってる。これがないのでやや唐突な感じ。
 ラストシーン、本編では本部屋上になっているが、シナリオでは病棟。ニコ動のロングカットでは降り口がないとさんざん突っ込まれていたが、そもそも背景に描いてあったアンテナもなくなっているのはひどい。
 今回のマドクター空挺隊員、なぜか設定画が「スーパーロボットマテリアル」に載っている。
 ドブロフの声優は飯塚昭三、アンナは(たぶん)麻上洋子。
 今回の名言 
「それから死に損(な)い!暗いからといって早まって死ぬな、まだ地獄じゃないぜ」(ダイゴ)マドクター隊員に。

#26 「決戦・ビクトールタウン」 1980/3/30


 脚本     :山本優
 演出     :小鹿英吉
 作画監督  :杜福安
あらすじ
 ヴィクトールタウンは北部の3ブロックとヴィクトール・ハウスを残すのみとなっていた。アンノンジーの所へ伝令に行ったダイゴは、レッド・ノーズが長官室で骨を焼いているのを見る。空挺部隊の援護が欲しいというダイゴに、近くのタウンに救援を要請したから待つようにと言うアンノンジー。その時、レッド・ノーズが「今日、炎の魔王、南から来る」と予言した。もちろんダイゴたちはあきれるばかり。そこにサントーレからの呼び出しがビーコンに入った。
 一方、毒魔殿ではエリアスの制作した闘獣士ムシャロン4体が完成し、黙示録79Pのダム落とし作戦を決行するよう、大帝統の命が下った。サクシダー・エリエス・バラスの三隊がタウン北部へ住民たちを追い詰め、メカ・コン本部北側に集まったところを一気に叩く作戦だ。アンノンジー頼みの綱の救援隊もマドクターによって全滅し、メカ・コンはいよいよ進退窮まった。
 ゴーディアンとして出撃したダイゴは、タウンの外で様子をうかがっていた。京太郎は敵の主力を見極めるよう指示するが、4体のムシャロン相手では、ゴーディアンが分離しても手に余る。その間にも、マドクターは着々と進軍していく。援護に来た第2連隊や第15連隊の仲間たちが命に代えて脱出口を開く時間を稼ぎ、爆発工作のプロ、ブラスター・バックが道を切り開く。だが、恋人のキャシーの安否が気になっていたダルフだけは、別方向に飛び出した。幸いキャシーは牧場でダルフを待っており、救出に成功する。
 一方メカ・コン本部では、出撃しようとするアンノンジーの前にロゼとチョコマが現れた。二人は生き残った人々をサントーレに避難させるよう伝えに来たのだが、サントーレの存在を知らない皆はいぶかしむ。ゴーディアンの基地だとチョコマが説明してようやく信用するが、臨時病室にいるけが人を置いて逃げるわけにはいかないとためらうアンノンジー。
 ずっと偵察していたダイゴは、分散していたマドクターたちがメカ・コン本部に向かって動き出すのを見て、決戦場は本部だと悟る。ゴーディアンは本部めがけて飛び立った。
 ゴーディアンが到着したことで、アンノンジーは撤退を決意する。空挺部隊と第18連隊はゴーディアンと共にマドクターをくい止め、市民たちは第3連隊と第5連隊にガードされて脱出する。その中にはドブロフとアンナ、知事夫人メリーと娘ジュリー、元青シャツ隊のアニタなど、これまで見知った顔もある。
 メカ・コンを従えたゴーディアン、4体のマドクスを押し立てるマドクター部隊。二つのにらみ合いは五分間も続いていた。ダイゴは一発で4体を仕留めるため、チャンスを伺っていた。
「ゴーディアン、お前はこのピンチを切りぬけることが出来るのか!」(伊武雅刀)
解 説
 タイトル、シナリオでは「決戦・Vタウン」。登場人物欄がこれまでのゲストキャラオンパレードで、『レッドノース(#10初出)』〔正しくはレッド・ノーズ〕と1Pに渡って記されている特別仕様。
 ニコ動のあらすじが「闘獣士」になってて地味に嬉しい。
 今回から伊武雅刀(伊武雅之)のナレーションが入る。
 アレン・ダレン、やっとフルネームで呼んでもらえる。
 レッド・ノーズの台詞「宇宙マリョク不思議」はシナリオでは「宇宙マカ(摩訶)不思議」。読み間違えた?
 黙示録シーン、サクシダーがなにやら物体を取り出して3D的に図解しているのだが、これがどういう物なのかはシナリオにも書かれていない。黙示録の力ということでいいのだろうか。この玉を割るのはシナリオではバラス。
 ラストのゲストキャラ顔見せ、シナリオでは「銃を取るジョー」と書かれているシーンが、本編ではただのメカ・コン隊員になっている。登場人物欄には(#23)とあるのでアメラグ少年のジョーが出るはずなのだが、銃がまずかったのか? 担架に横たわっているのもシナリオではポール(#23)なのだが、絵ではよく分からない。

#27 「生命(いのち)の砦サントーレ」 1980/4/6


 脚本     :山本優
 演出     :小浦英年
 作画監督  :松井栄
あらすじ
 ゴーディアン対ムシャロンの戦いが始まった。ゴーディアンはゲン爺さんの遺品のシャインシェルドとデュークスクリューを使って応戦するが、ムシャロンは4体連携で攻撃してくる。次第に追い詰められるゴーディアン。
 その間にも、市民たちのサントーレへの避難は続いていた。ブラスター・バックの敷設した地雷などの助けを受けてはいるが、敵に進路を読まれることを恐れて、崖道を通ることをロゼたちは提案する。了承するアンノンジー。
 ムシャロンとゴーディアンの戦いは続いていた。ランスが腕に刺さって墜落するゴーディアン。メカ・コンも補給が出来ず苦戦している。
 夜が来たが、避難民には新たな脅威が迫っていた。各地のタウン救援隊を全滅させたマドクターゲリラ部隊が、避難民を追ってきたのだ。怯える避難民たち。その矛先は、負傷してドブロフに助けられたマドクター空挺隊員、サバドに向けられた。サバドをかばうドブロフの「敵味方の立場がなくなれば、奴もわれわれと同じ人間にすぎん」という言葉に、サバドは動揺する。自分がドブロフに助けられた恩返しをしたいと思うサバドは、メカ・コンにマドクターのスパイがいることを話す。そこにマドクターの空挺部隊が近づいてきた。サバドは空挺部隊に合図をするため照明弾を打ち上げようとするスパイ(#12初出)を発見し、ホバーで突進、照明弾の発射を自らの体で防いで散った。
 同じ頃、ゴーディアンはムシャロンを一網打尽にするためグレイシア・クラッシュを使用。止めに緑光剣、赤光剣、白光剣の「必殺連動剣」で見事撃破する。バラスはタウンの占領を優先し、ゴーディアンを追いかけようとするサクシダーを止める。だが、避難民を追いかけて崖地帯を走っていたバルバダスは、待ち伏せていたバックたちの爆薬攻撃で生き埋めになり死亡する。レッド・ノーズの予言どおり、南の空に毒魔殿が浮き上がり、炎の岩塊となってヴィクトールタウンへ飛んでいった。
 ようやくサントーレにたどり着いた避難民は、サオリの出迎えを受ける。ムシャロンを倒したゴーディアンも到着する。その背後で、毒魔殿がヴィクトールタウンに着陸しようとしていた。
解 説
 今回から放送時間が2時間半繰り上がり朝7時半に。そんな大事な初回にダイゴの顔はおたふく風邪状態。一方、前回のあらすじでロゼの塗りミスが直されているレアなカットが。
 シナリオ、今回もゴーディアンのピンチ時に「パルスストーム」という表現がある。該当画面は苦しむダイゴの顔。
 「サバド」はシナリオ表記。実際の台詞ではドブロフが「サバト」と発音。 録音台本でも「サバド」だった。
 今回の回想、実際のシーンでは「先生の息子さんはマドクターに殺された」という台詞がカットされた上に、屋上でのシーンになっているため、サバドの耳にはこの台詞が入っていない。ト書きでは、25話のシナリオを想定して書かれており、サバドがうなだれるシーンが追加されてる。これでは矛盾が生じるため、本編では手術中のサバドのシーンにダイゴのシナリオどおりの台詞が被さるという演出になっている。
 本編では照明弾に被さり爆死するサバドだが、シナリオではスパイにホバーごと体当たりして死亡。ドブロフが死を悼むシーンがある。本編では照明弾に被さる間際、一瞬微笑むサバドの演出が秀逸。
 退場回に今さらなのだがバルバダス、シナリオではずっと「バルバタス」となっていたことに気づく。テロップは「バルバダス」なのに。
 今回からキャストテロップも一部変更。ポール−石丸博也、レッドノーズ−千葉順三、トブロフ(ドブロフ)−飯塚順三、ブラスターバック−黒部鉄(屋良有作)、アニタ−小宮和枝、ナレーション−伊武雅之(伊武雅刀)が追加されている。
 手持ちの録音台本には、バルバダス役のたてかべさんのサインがあるが、55.3.25という日付があるので、大体放送2週間前の火曜に録音したと思われる。

前へ 次へ
上に戻る戻る