目次へ

4. 鳥羽家誕生

 次の日、一番に目を覚ましたのはスミレだった。
 始めは、自分がいる場所が分からなかったが、頭がハッキリしてくるにつれて、昨日の出来事が次第に思い出されてきた。と同時に、目頭が熱くなった。
 (いけない、いけない)
 スミレは、慌ててこぶしで目を拭うと、他の四人を起こしにかかった。ブービーと法善は、すんなり起きたが、後の二人はそうはいかなかった。
 向こうの部屋の柱時計が七つ時を打つ。襖が細めに開くと、小野寺の妻の顔が覗いた。
 「おはようございます、ええと」
  三人は、慌てて挨拶をした。
 「私のことは“おばさん”でいいわよ。そろそろ食事にしますから。あ、寝ている人は、そのままで結構ですよ」
 おばさんは、そう言うと襖を閉めた。
 「そのままちゅう訳にも、いかんしなぁ……」
 法善が言いかけた時、有人が大きなのびを一つすると、起きあがった。そして、三人に気づくと尋ねた。
 「グッスリ眠れたかい?」
 三人は、頷いた。
 「もうすぐ食事ですって。それからミツ夫さん、グッスリ眠りすぎてて、起こせないの」
 スミレの言葉に有人は、
 「それなら、私が一つやってみるか」
 と、言うなり、ミツ夫の耳に口を近づけて言った。
 「こら、パーマン1号。今すぐ起きないと、動物にするぞ!」
 効果はてきめんだった。ミツ夫は、はじけるように飛び起きると、
 「そ、それだけは、勘弁してよ」
 と、世にも情けない声で言った。それを見た四人は、クスクスと笑った。
 「食事が出来ましたよ」
 おばさんの声がまたした。布団をたたむと、五人は襖を開けた。
 「おはようございます」
 こう言いながら、部屋を見たミツ夫は、そこに昨日の少女を見つけた。
 「おはようございます」
 「娘の“千鶴(ちづる)”です」
 小野寺さんが紹介した。千鶴といわれた少女は、ランドセルを背負うと、
 「いってまいります」
 と言って部屋を出ていった。
 「いってらっしゃい。さぁ、お席が空きましたから、どうぞ」
 おばさんに言われるままに座ると、五人は朝食を食べた。
 朝食を食べ終わると、小野寺さんと有人は相談を始めた。
 その結果、何とか次のような事になった。

  ◎とりあえず、この町に住むことにし、本籍もこの町にする。
  ◎韓国からの引き上げ者とする。(これで細かい事は、ある程度ぼかせると思う)
  ◎三人の子供達を(有人は三人の叔父だと言っていた)養子にする。
  ◎有人が三人の後見人となり、私(小野寺さん)が後見監督人になる。(家庭裁判所にゆだねる。上記も同じ)
  ◎まずは、仕事と家をなんとしても見つける。(これがなければ、後見人になどなれない)

 「出来れば、国勢調査までには、すべての事を済ませたいと思いますが、かなりきついでしょうな。まずは、仕事と家の事ですが、仕事の方は、たぶん成田さんの方で一人くらいなら雇ってくれるでしょうから、頼んでみますよ」
 「成田さん?」
 「ああ、あなたには分からないでしょうから、ちょっと説明しましょう。“成田運送”という会社が、この近くに有るんですよ。かなり儲かっているようですし、荷物運びくらいでも、まぁ暮らしていけるくらいのお金は入ってくると思いますよ。不足なら他にも手はありますし」
 「それから、家の事なんですが。とりあえずでしたらあの橋の近くの貸家でも、住めるなら住んでもいいと思うんですが。持ち主を知っていますか?」
 「水川橋の近くの家ですか。あの家も、成田さんの持ち家ですよ。終戦後の簡易住宅がまだ残っているんです。その間に、輪タクから始めて儲けて、今じゃこの町の財政を動かしているようなものですからね。驚いたものですよ。それじゃ、成田さんの所へ行きましょう」
 「はい、よろしくお願いします」
 二人は立ち上がった。

 「いつも会社の事でお世話になっている小野寺さんの頼みじゃ、仕方ありませんな」
 成田運送の社長“成田 嵐(なりた あらし)”は、こう言いながら、契約書を差し出した。
 「あの、家の件は、どうなさるんでしょうか?」
 ボールペンを持ちながら、有人は尋ねた。
 「よろしいですよ。それに、私自身、あの家は別に必要な物でもありませんし。だが、やっぱり貸す以上、家賃は給料から差し引かせて貰いますよ」
 「分かりました」
 契約書を差し出しながら、有人は言った。
 「それじゃ、家の鍵を渡しますから」
 「はい」
 成田さんは立ち上がると、壁に掛かっていた鍵束を持った。

 ガラス戸を開けると、カビ臭い臭いと一緒に埃が漂ってきた。
 「何しろあそこを開けるのは、この間冷蔵庫を買った時、いらない家具をしまった時以来ですからなぁ。自由に見てきて下さい。それで良ければ、そのまま移って結構ですよ。後、仕事は十月から、とりあえず一月様子を見て正社員にするか決めます」
 成田さんの声が、まだ有人の耳に残っていた。
 小野寺さんには先に帰って貰ったので、有人は一人きりで家の中を見ることになった。
 台所に入った途端、有人は何かにけつまづいた。よく見ると、それは洗濯だらいだった。
 (やれやれ、これじゃ先が思いやられるわい)
 そう思いながら、有人は隣の部屋に入った。
 家の間取りは、台所、六畳と四畳半だけだった。床の上に無造作に散らばっている木箱をよけながら、有人は一層ただならないものを感じた。
 外には井戸があった。ポンプで押し出した水は、ひんやりとして冷たかった。一口飲んで、有人は、
 (こいつを飲んでも、毒にはならんだろうな)
 と、慌てて考えた。
 しばらく調べると、有人は家の鍵を閉めて、ポケットに入れた。

 その夜、有人は四人に次のように話した。
 「まず、家の中の大掃除をしなきゃならない。私は、いろいろ出かけなきゃならないから、悪いけど四人だけでやって貰えないかな? それから、使えそうな道具は新旧に関わらず、とっておいて貰いたいんだ」
 「この時代の物は、ワイらの目から見ると、みんな旧式に見えるんとちゃうか?」
 法善の言葉に、有人は思わず頷きかけたが、すぐに、
 「法善、この時代でそんなこと言ってたら、生きていけないぞ」
 と、たしなめた。
 「でも、洗濯もたらいに洗濯板なんて、私自信ないわ」
 スミレが言った。
 「それに、テレビだって無いんでしょ? 退屈しちゃうわ」
 「まあ、まあ、待てよ。今は無理だけど、東京オリンピックまでには、必ずそろえてみせるから」
 「四年後ねぇ……」
 四人は、「こりゃ駄目だ」というような顔をした。

 それから数日間、有人は小野寺さんと共に、東奔西走した。
 その甲斐あって、九月三十日、後は小学校入学の手続きを済ませるだけになった。
 「それでは、教室に案内しますので、ちょっとお借りします」
 三人の先生に連れられて外に出た三人を、有人は見送った。
 六年生の教室の所で三人は分かれて、それぞれの教室に入った。ミツ夫は六年一組、スミレは六年二組、法善は六年三組に入っていった。

 帰り道、三人はそれぞれ教室内の印象を有人に話した。
 「あのね、僕の席は千鶴ちゃんの隣なんだ。しかも、斜め前にいるのが成田さんとこの息子なんだよ。それが、なんかやな感じなんだ」
 「私は、別にたいしたこと無かったわ。席は一人だけよ」
 「ワイは、思わず大阪弁使うてしもうて、笑われた」
 そんな事を話しながら、四人は歩いていった。
上に戻る上へ戻る

戻る 次へ