目次へ

4. 死の行進

 それから数日後のことだ。二人は一休みして、草の上に座っていた。
 「おい、秀清。ちょっと足見せてみろ」
 「え?」
 秀清は、ちょっといぶかしげな顔を見せたが、すぐに靴を脱ぐと、裸足の足を和清の前に投げ出した。和清は、その足の一部分を押した。
 「痛ッ!」
 秀清は、鋭い叫び声をあげると、反射的に足を引っ込めた。
 「あ、大丈夫か? そんなに強く押したつもりはないんだが……」
 和清は、そう言いながら、秀清の脱いだ靴を取り上げた。
 「あ〜あ、こんなに底がすり減ってるんじゃ、使い物にならなくなるのは時間の問題だな……」
 ボロボロになっている靴と秀清のマメだらけの足とを交互に見ながら、和清は呟いた。
 「かといって、私の靴ととっかえてやる訳にもいかんしな……」
 和清は、見事に底が割れている編み上げ靴を見ながら、こう続けた。
 「ねぇ、兄さん。お昼食べないの?」
 秀清が尋ねてきた。痛みの方は、どうやら治まったらしい。しかし和清は、その言葉を聞くと苦虫を噛みつぶしたような顔をしながら、雑嚢を手に取って言った。
 「今日は、抜きだ」
 「え?!」
 「もう、乾パンが四枚しかないんだ」
 「四枚? それじゃ、釜山まで保たないじゃない」
 「何とかしてみるよ。ただ、前より辛くはなるだろうがな」
 和清は、そう言うと立ち上がった。秀清も慌てて靴を履くと立ち上がった。

 (秀清の様子が、変だ)
 和清が、そう思うようになったのは、それから二回目の休息をとる少し前だった。 彼がいくら歩調を合わしても、秀清が足を引きずりながら付いていくようになってしまうし、息づかいも荒い。それに、しきりに水を欲しがる。
 「秀清、無理しなくてもいいんだぞ」
 和清はそう秀清に言いながら、額に手を当てた。そして叫んだ。
 「バカ! 秀清、こりゃ完璧に熱が出てるじゃないか!」
 「熱がなくゃ、死んじゃんうよ」
 秀清が弱々しい声で言った。だが、和清は一瞬微笑んだだけですぐ話し始めた。
 「ともかく、熱が引くまで、ここで休むんだ。林の中に入れば涼しいぞ」
 「だって、そしたら……」
 秀清は、明らかに食料の心配をしているらしい。和清は、それをなだめるように言った。
 「さっきも言ったろ、何とかするって。大丈夫だよ」

 水筒の水は瞬く間に無くなった。何しろ、頭を冷やす手ぬぐい用の水と、しきりにのどの渇きを訴える秀清に飲ませる水が一緒になったら、どうなるかは目に見えている。
 「秀清、ちょっと水を探しに行ってくるから、待ってろよ」
 和清は、そう言い残すと林の中に入っていった。だが、どこにも水は見つからない。和清の心に、焦りが生じてきた。
 (もし、このまま秀清が死んでしまったら……)
 そんな言葉が、心の奥底から沸き上がってくる。和清の脳裏に、道中で見てきた幼児や老人の屍や土饅頭が浮かび上がってくる。
 (いや、秀清をそんな風にさせてなるものか!)
 心の中で声を上げると、和清は、また水を探し始めた。

 林を抜けると、そこは村落になっていた。
 (しめた、水があるぞ!)
 和清は、歩みを早めた。

 一軒の農家の戸口を和清は叩いた。すると、人の良さそうな一人の農婦が戸口を開けた。
 「すみませんが、水を少し分けていただきたいのですが……」
 「ええ、結構ですよ、いくらでも。案内しましょう」
 農婦は、そう言うと和清の前に立って歩き出した。

 家の裏手に井戸があった。農婦は、桶で水をくむと和清に手渡した。彼は、桶の中に入っていた柄杓で水をくむと、水筒に入るだけ水を入れてから、残りを飲み干そうとした。そんな彼に、農婦が声をかけた。
 「大変なんでしょうね、ソウルの方は。こちらまで迫ってきそうな勢いですからね」
 「ええ。こっちも弟(ドンセン)が、ここまで来て熱を出しちゃって、大変ですよ」
 「それは、お気の毒に……。少々、お待ち下さい」
 「え?」
 柄杓に口を付けたまま、和清は声を上げたが、それよりも喉の渇きの方が強かったので、彼は柄杓を傾けた。

 しばらくして、農婦が戻ってきた。見ると、大きめの竹筒と新聞紙の包みを手に持っている。
 「良く効く漢方薬(*1)ですよ。飲み方は、包み紙に書いておきましたから。それから、つまらない物ですが、どうぞ道中でお食べ下さい」
 農婦は包みを和清に差し出した。
 「すみません。そんな、気を使って貰っちゃって……」
 和清は、それだけしか言えずに、頭を下げた。
 「何をおっしゃるんです。困っている人に親切にするのは、当たり前」
 和清は柄杓を桶に入れると、包みを受け取り頭を下げた。
 「その入れ物は、差し上げます。それじゃ道中ご無事で」
 農婦は、そう言うと、家の中に入っていった。
 農婦が行ってしまっても、和清は井戸端にたたずんでいた。彼は、これまでも水をもとめに行った家で、優しいねぎらいの言葉や、いくばくかの食料を分けて貰ったことがあった。しかし、それに対して彼が返せるのは、心からの感謝の言葉だけであった。いつもなら報酬を求めず、他人を助けることに喜びを見い出している彼が、今回は助けられてばかりなのだ。和清はそれが情けなかった。
 (そうだ、いつまでもこうしている訳にはいかない。ともかく今は、一刻も早く秀清に、この漢方薬を飲ませなきゃ)
 和清は気を取り直すと、林の中へ向かって歩き出した。

 いくら林とはいっても、これが結構広いし込み入っている。和清は、ものの見事に道に迷ってしまった。その内に、木がまばらになった所に出た。その脇をチラッと見た彼は、思わず自分の目を疑った。
 一本の木の下に、一人の少女がいた。その少女は、和清が秀清と喧嘩した時に出会った娘だった。ただ、彼女はどうやら病気らしく、グッタリとしていた。
 和清は、少女のそばに駆け寄った。そばに転がっている竹筒は水筒らしかったが、水は一滴も入っていなかった。そこで彼は、その中にさっき貰った水を入れた。その際に、彼は片手を濡らして、少女の額に当てた。
 すると、息を吐き出すような音がして、少女の目が開いた。
 「大丈夫かい? 今、漢方薬を飲ませてあげるから」
 少女は、ビックリしたような顔をして、身をそらすような仕草をした。
 「私は、怪しい者じゃありませんよ。覚えていらっしゃるでしょう?」
 和清は、そう言ってから、つい最近までの朝鮮(*2)では、女性は家にいるものとされ、若い男女が二人きりでいるなど、もってのほかであった事に気が付いた。しかし、目の前で苦しんでいる人を放っておくことは出来ない。和清は、新聞紙の隅を見た。確かに、そこには走り書きで“目盛り一つずつ、一日三回”と書いてあった。和清が竹筒を見ると、確かにそこに目盛りが刻まれていた。彼は、水筒のふたに薬を移すと、少女に飲ませた。少女は逆らわずに、一息でそれを飲み干した。そして、弱々しい声で言った。
 「ありがとうございます」
 「いいんですよ、そんな事。それより、私は弟の所へ行かなくてはならないので、これで」
 和清は一礼すると、また走り出した。思わぬ道草に、彼の頃は焦っていた。しかし、久しぶりに立場が元に戻ったので、彼は浮き立っていた。

 少し歩くと道に出た。すると、どうやらここは今まであるいてきた所らしいという事が分かったので、後は楽だった。和清は難なく秀清を見つけ出すことができた。

 秀清に漢方薬と水を飲ませると、和清はようやくホッとした。先の包みの中から、麦飯のおむすびを取り出すと、彼は、それをほおばった。そうしながら彼は、あの少女のことを考えていた。
 (あの娘、食糧持ってたのかな……? 持っていないんだったら、こいつを分けてやれば良かったな……)
 和清は、楽になって眠っている秀清を見ながら思った。
 (いっちょ、行って来るか!)

 「あ、やっぱり、あなただったのですね」
 さっきよりは元気になった少女は、和清を見るなり話しかけてきた。
 「本当に奇遇だね。ところで、お腹空いてないかと思って、持ってきたんだ。ほら」
 和清は、おむすびを見せた。
 「本当に、いろいろ親切にしていただいて、ありがとうございます」
 おむすびを受け取りながら、彼女はお礼を言うと食べ始めた。
 食事をしている間、和清は自分の事について、話をして聞かせた。食べ終わると、和清は尋ねた。
 「あなたの、お名前は?」
 「“李 陽子(イ ヤンジャ)”と申します」
 「それじゃ、李さんは、どこからどこまで、いらっしゃるんですか?」
 「ソウルから、大邸(テーグ)までです。そこに、養父がいるものですから」
 「えっ、ソウルですって!」
 和清は、思わず声を上げた。
 「あの、私はソウルで、知り合いを捜していたんです。もしかしたら、ご存じありませんか?」
 「ええ、私で良ければ」
 陽子は頷いた。
 「それじゃ。歳は……四十五歳くらい。“金 順華(キム スンファ)”。叔母さん(クノモニ)に当たる人なんだ。靴職人の“李 在寿(イ ジュス)”という人と結婚していて、ソウルの東の市の近くに住んでいるはずなんだけど……」
 地面に名前を書き込みながら、和清は説明した。
 「こんな事って……。 こんな事って、あるのね! きっと仏様のお導きね!」
 和清の話をじっと聞いていた陽子は、思わず叫んで、ハッと口を押さえた。しかし、すぐ話を続けた。
 「その人達は、私の養父母です!」
 今度は、和清が驚く番だった。
 「まるで、小説を読んでるみたいだ」
 和清は、思わず呟いた。
 「でも……」
 陽子の顔が曇った。
 「養母は、鉄橋の爆発に巻き込まれて……」
 陽子は、顔を背けた。
 「す、すみません。嫌なこと、思い出させちゃって……」
 和清は、慌てて謝った。
 「ごめんなさい。しばらく、一人にさせて下さい」
 「分かりました、李さん」
 和清は、そっとその場を立ち去った。

 林を歩きながらも、和清は不思議な気分だった。
 (変だな。何でこんなに、あの娘のことが気になるんだろう……? そうか、和清、あの娘に惚れたな!)
 自分の魂の宿主に向かって、アルマイトは呟いた。

 それから、数日後。三人は、大邸の李家の戸の前に立った。陽子が、声をかけた。
 「ソウルから来ました“李 陽子”です。お義父様(アボニム)は、ご在宅ですか?」
 するし、しばらくして戸が開き、一人の男が出てきた。そして言った。
 「おお、陽子か。無事だったのだな。順華は、どこにいる?」
 「……ソウルを脱出するとき、鉄橋の爆発に巻き込まれて……」
 「亡くなったのか……」
 在寿は、呟くように言うと、陽子の後ろで決まり悪そうにしている二人に目を留めた。そして言った。
 「君達は、なぜそこにいるんだね?」
 和清が言った。
 「もし、お間違いでなければ、私達は、あなたの妻(アネ)、“金 順華”の甥(チョカ)に当たります、金 和清。そして、弟の秀清です」
 「確か、妻の弟は、日本へ渡ったと聞いたが……」
 「その通りです。私の父は日本で結婚しましたが、両親は亡くなり、私は父の遺志を継いで、ここへ帰ってきたのです」
 「そうか。ともかく、中に入って、詳しい話を聞こう」
 在寿は、三人をせかすと、家の中へ入っていった。

 「そうか。確かに言われてみると、目の辺りなど、妻に良く似ておるわ。妻にも会わせたかったのう」
 在寿は、さも残念そうに言った。そして、茶を一口すすってから言った。
 「どうじゃ、この動乱が終わるまででも、わしの所におったら。陽子の命の恩人を粗末にしてもいられんからな」
 少し考えた後、和清は答えた。
 「ありがたきお言葉ですが、ご遠慮させていただきます」
 「それは、どうしてだね?」
 「私達には、ソウル脱出の時に、行方不明になった“義清”という兄弟がいます。もし、ソウル市内に取り残されていなければ、おそらく最南の釜山に来ると思います。ですから、釜山へ義清を探しに行きたいのです。ただ、秀清は病み上がりですし、収容所の生活も大変でしょうから、そのお言葉に甘えて、ここに置かせて貰えれば幸いです。もちろん帰ったら、出来る限りのお礼は致しますので……」
 「そういうことなら仕方がない。いいでしょう。秀清君の事は、安心して置いていって下さい」
 「いや!」
 今まで黙っていた秀清が、声を上げた。
 「僕はどこまでだって、兄さんについていく!」
 「だって秀清、ここにいれば足の痛みを我慢しながら歩くことだってないし、空きっ腹で野宿することだってないんだぞ。それに、収容所にいたって、蒸し暑い上に、芋を洗うような混雑になる事は、目に見えてるんだぞ」
 「それでもいい。兄さんがそばにいれば」
 和清は、その言葉を聞くと、黙って天井を見つめていたが、やがてこう言った。
 「分かった。だが、後で泣きベソかくんじゃないぞ。義清だって、絶対見つかるとは限らないんだからな」
 「ありがとう! 兄さん!」
 秀清は、叫び声をあげると、和清の手を握った。

 その翌日。二人は、李家の前に立っていた。和清が言った。
 「すみません。食糧の上に、売り物の靴までいただいてしまって……」
 「いいんですよ。わしらが出来るのは、これくらいですから。それより、弟さんを見つけて、一刻も早く帰ってきて下さい。いつでも歓迎しますよ」
 「どうも、ありがとうございます」
 二人は、お辞儀をした。
 「それじゃ、お元気で」
 「さようなら」
 二人は、釜山へ向けて、また歩き始めた。

 二人が釜山へ辿り着いたのは、それから数日後の夕暮れだった。
 「兄さん。とうとう僕等、歩き通したんだね」
 「ああ。でも、まだ旅は終わっちゃいないぞ。これから、収容所を探さなきゃ」
 「そうだね。でも、僕、まだ信じられないよ」
 和清は、微笑んだ。そして二人は、また歩き始めた。しかし、その足取りは、ずっと軽かった。

*1  おそらく、ちょうど必要だったので煮出していたのであろう。
*2  もちろん、これは、アルマイトから見ての話である。

【作者の朝鮮ノート】
 南への避難は過酷で、老人、子供(十歳以下)、妊婦のほとんどが倒れたという。
 そしてこれは“死の行進”とまで呼ばれた。

上に戻る上へ戻る

戻る 次へ