9. 北進
いつしか冬は過ぎ、春がやってきた。一時はソウルまで放棄した国連軍は、次第に勢いを盛り返し、三月終わりには、ソウルを再奪還した。秀清は、米第三師団という言葉に気をつけながら、その日その日を暮らしていた。だが“金 和清”などという人物の話は、カケラほども出てこなかった。そうこうしている内に、暦は七月になっていた。
そんなある日、李家に一人の男がやってきた。その男は“黄 福守(ホアン ボクス)”といい、戦地から腕の負傷で後送されてきたと言った。
そして彼は、意外な物を秀清に渡した。それは、一つの紙包みだった。
「これは、同じ部隊にいた、金 和清君から預かってきた物です。あ、そうそう、返事が出したいんなら、怪我が治って部隊に戻った時点で、私が渡しときますから。野戦病院にいますから、いつでもどうぞ。では、私はこれで失礼いたします」
彼が立ち去ると、秀清は、もどかしいように紙包みを開いた。その途端、バラバラになった数枚の紙と、一通の手紙らしき物が出てきた。そこには、ボールペンで、ギッシリと文字がつづってあった。
「どうした、秀清?」
在寿は、近づくと秀清に声をかけた。
「あ、叔父さん」
秀清は、顔を上げると、包みの中を見せた。
「ほう、手紙か。あちらで、ゆっくり読もうじゃないか」
秀清は頷くと、奥の部屋に入っていった。
部屋の床に座ると、秀清は紙の束を手に取った。良く見ると、それは日記のようになっていた。そして彼は、その一番上にあった手紙を取り上げた。
「秀清、読んでくれんか? わしは、日本語はよう分からんのでな」
「はい」
秀清は、返事をすると手紙を読み始めた。それは、目が痛くなるような真っ白い紙に書かれていた。
秀清、そして李家の皆さん、お元気ですか? こういった手紙をしたためるのは初めてなので、無礼な所があっても、どうかお許し下さい。
私は今、米第三師団の人々と共に鉄原(チョルウォン)にいます。もちろん、すこぶる元気です。
我々は、様々な戦闘に加わり、また、数々の困難を切り抜けてきました。そうこうしている内に、もうこの動乱も、始まってから一年経ちました。しかし、マリク代表の提言で、どうやらケリが付きそうなので、我々一同、とても喜んでおります。
前線での生活で、私は様々な体験をしました。他の紙に、それを日記から抜き書きをして、負傷兵として後方に送られることになった、同部隊の黄君に託しました。返事は、怪我が治って戻ってきた時点で手渡してくれるということなので、今から楽しみにしております。
皆さんの無事を祈りつつ
金 和清
手紙を読み終わると、秀清は困ったような、恥ずかしいような顔をした。在寿は、そんな彼の表情を見て取ると、こう言った。
「秀清、わしは、ちょっと出掛けてくる。読みたいんだったらゆっくり読んでていいぞ」
秀清の顔に、パッと喜びの色が広がった。
「どうもありがとう、叔父さん!」
秀清は、一礼した。
在寿が出ていくと、秀清は紙を取り上げると、読み始めた。
十二月二十四日 船内にて
私は今、どこに向かっているのだろう? それすら分からない。ともかく、この三日間で、私はクタクタに疲れ果てた。もう何も考えたくない。
〈注〉興南から撤退した我々は「南に向かう」と言う事だけしか、知らされていなかった。すし詰めの艦上で、私は船揺れに耐えながら、この文を書いた。
一月二十四日
久しぶりに、この手帳を開いた。もう一度、始めから読み直してみる。みんな私の愚痴ばかりだ。これではいけない。元々、この手帳は、軍隊で起こった事を弟たちに伝えるように書き留めておくのが目的なのだから。私は、もっと外の世界の出来事を見つめていくことにしよう。
P.S “サンダーボルト作戦”発動とのこと。只今、連絡有り。
〈注〉“サンダーボルト作戦”は、我々が初めて本格的な戦闘に加わった記念すべき作戦である。が、結果的に我々は、軍団の足を引っ張ることになってしまった。
そこから、次の紙までは、かなり日が飛んでいた。
二月十日
“サンダーボルト作戦”終了との連絡有り。だが、ここ(南漢山)では、まだ戦いは、終わっていない。我々は、一体どうなるのだろう?
二月十八日
今度の作戦の名は“キラー”というのだそうだ。どうやら、我々の手助けをしてくれるらしい。だが、意味が“殺人者”だというので、余りいい評判は聞こえない。
二月二十一日
“キラー作戦”が始まった。我々の前には、中国軍が待ち構えている。今まで、私は秀清に誓った通り、人を傷つけることも、人に傷つけられることもなかった。だが、これからもそうしていられるのだろうか? 心配だ。
〈注〉これまで、私の所属する隊は、比較的安全な場所にいる事が多かった。そのため、殺るか殺られるかというようなギリギリの状態に自分を置いた経験もなく、その事で悩むこともなかった。だが、この辺りから、私も次第に大きな戦闘に巻き込まれることが多くなったため、自分の身の置き方を考えさせられるようになっていった。
三月七日
どうやら“キラー”という名は、お偉方も気に入らなかったとみえて、早々に“リッパー”という名に鞍替えされた。我々の任務は、他の師団と共に、ソウルに集結する中共軍を包囲するのだという。ただし、ジョージ曰く「前の名前と、大して変わりないじゃないか」
〈注〉“ジョージ”とは、秀清に最初の手紙を渡した、あの兵士の名だ。奇しくも同じ小隊に所属することになったので、今では、とても仲良くなっている。
“カレイジャス作戦”開始。我々は、議政府(ウィジョンブ)正面に向かい、中国軍包囲に協力する。全く、しつこい奴らだ。
〈注〉急いでいたので、日付を落としてしまったらしい。三月二十二日前後だと思うが……(*1)。
三月二十三日
やっと戦闘が一段落ついた。やはり、中国軍はしぶとい。この私も、危うく命を落とすところだった。数人の義勇兵が、私に銃口を向けながら、突撃してきたのだ。私の全身は凍り付き、様々な思考が、私の頭の中になだれ込んできた。
(おそらく、彼等を傷つけなければ、脱出は不可能だろう。しかし、それは私の鉄則に反することになる。それならば、捕虜になった方がいいのではないか?)
その間にも、兵士達は、私のすぐそばまで迫ってきている。次の瞬間、私の意識は空白になった。和清の意識が、私の意識を上回ったのだ。
すぐ耳元で、凄まじい発射音がした。そして、叫び声が上がった。
「和清、大丈夫か?!」
その音は、ジョージの小銃から発せられた音だった。
「あ、ああ」
目の前で、なぎ倒された兵士達の姿に呆然としながら、私は答えた。
「何、ボンヤリしてたんだ。あのままだったら殺されてたぞ!」
私は、少しずつ甦ってきた意識の中で、ジョージに感謝したい気持ちと、目の前で彼が殺人を犯した事に対する嫌悪の情が入り交じり、素直に頷くことが出来なかった。
四月二十一日
“ワイオミング線”に向かって、前進開始。北進するに連れて、弟からどんどん離れていくような気がする。
四月二十三日
中国軍に、してやられた。
夜中、私はまどろみながら、ふとチャルメラの音がしたような気がした。私は、跳ね起きると、耳を澄ました。すると、今度はハッキリと音が聞こえてきた。それも、うなるような音だ。私は、小銃に手を伸ばした。その時だ。上空が光り、
「ワーッ!」
というときの声と共に、中国軍が、なだれ込んできた。
お久しぶりの“人海戦術”だ。 〈注〉大勢の人を次から次へと繰り出すやり方。
不意を付かれた我々は、身を守るのが精一杯で、ついに数q後退してしまった。みんな、とても悔しがっている。
五月十八日
予備部隊の我々は、ソウルの近くに待機しているのに、義清を探しに行くこともできない。とても退屈だ。
緊急指令:西部戦線の米二師の救援に向かうとのこと。
五月二十日
やっと戦闘が一段落ついた。何しろ、約二百qの道のりを三日間でやってきた上に、この戦闘だから、もうクタクタだ。
久しぶりの戦闘。しかも、ここでくい止めなければ、中国軍に攻め込まれてしまう。彼等も必死だが、我々も必死だ。私は、小銃を構えただけでは済まなくて、やむを得ず、何度か発射した。ただし、相手の鉄兜か、銃を狙ってだが……。(和清は、どうやら、なかなかの射撃の腕前を持っていたらしい)
「君は“ジャン=バルジャン”の生まれ変わりか?」
脇にいたジョージが、私にこう尋ねたので、私はこう答えた。
「いや、俺はただの平和主義者だよ」
五月二十三日
米二師と共に北上する。全く、休む暇もありゃしない。いくら私が丈夫だとはいっても、これじゃまいってしまう。
〈注〉我々は“鉄の三角地帯(*2)”の頂点の一つ、鉄原を占領するために北上した。
六月九日
雨、雨、雨……。この間から、ずっと雨ん中の進軍だ。
前進はビショ濡れの上に、ぬかるみに足を取られて、思うように歩けない。
この手帳も、泥の中に落としたせいで、茶色ぶちになってしまった。
〈注〉だから、これまで書いてきた文章も、判読するのが大変だったという訳だ。
六月十日
雨が、やっと上がった。みんな足取りも軽くなり、目的地の鉄原まで、あと少しだ。
六月十二日
午後一時半、鉄原占領! やけに、あっけなかった。敵は、かなり慌てていたらしく、我々に、たくさんのお土産を残してくれたので、我々は、ありがたく頂戴することにした。
六月十三日
平康(ビョルガン)(三角地帯の頂点の一つ)に、偵察に行った部隊が帰ってきた。中に加わっていたジョージの話によると、町には人っ子一人見あたらなかったが、町の向こうに敵の建物が固まっていたという。
「ま、当分ここで、ゆっくり休めるのが、一番の収穫だろうな」
ジョージは、そう言うと、私のそばから離れていった。
抜粋終わり
そこで、紙は終わっていた。もう残りは一枚もなかった。秀清は、機械的に紙をかき集めると、ちゃぶ台の上に置いた。そして、部屋を出ていった。
秀清は、まっすぐ自分の寝室へ向かった。布団は、もうタンスから出され、すぐに寝られるようになっていた。彼は、布団の上に腰を下ろすと、鉄原の地にいる兄のこれまでの暮らしと、自分の暮らしを比べて、考え込んだ。
確かに、ここではあちこちが焼き尽くされ、メチャメチャになってしまったので、生活物資もろくになく、叔父が作る靴用の布もままならない状態だった。むろん食糧も乏しく、いくらこれまでの暮らしで空腹には慣れているとはいっても、時々立ちくらみが起きたりして、介抱して貰うなんて事は、今までにない事だった。時には、アメリカからの援助物資が分けられる事もあったが、焼け石に水だった。しかしそこには、少なくとも日々の平安があった。
戦場には、そんな物はない。いつも死と隣り合わせだ。食事はおろか、睡眠も満足にとれない日が多いだろう。酷い雨や風、雪の日でも進軍しなければならない時は、不平など言っていられない。この手紙には書いていない、たくさんの出来事の中には、自分にも知らせられなかった物が詰まっているのかも知れない。秀清は今更ながら、大邸と鉄原の距離を感じた。
*1 児島 襄 著「朝鮮戦争」中に、二十二日頃、マッカーサーが“カレイジャス作戦”の開始を決めたことが書かれている。
*2 大白(テーベク)山脈北部を占める高原。朝鮮では「この三角地帯を征する者は、南北朝鮮を制圧できる」とさえ極言され、攻むるに難しく、守にやすい要害の地とされている。共産軍は、春期攻撃の失敗以来、この地帯を重要拠点として、その防衛に力を注ぎ、また、それ以前から補給基地として、重視してきた。(朝日新聞より)