私が『パーマン』と出会ったのは、小学校3年生の冬である。この時、TVの『ドラえもんスペシャル』で、『ドラ・Q・パー全員集合』という話をやり、同時に『コロコロコミック』において『パーマン』の中から、二作がリバイバル掲載されたのだ。(『ワニザメ船長』『鉄の棺おけ突破せよ』)その時には『鉄の……』において、4号が拷問されるシーンが妙に引っ掛かったくらいで、そのまま通り過ぎてしまった。
その後、58年に映画デビューする事が決まった時にも、特別な感懐はなかった。TVデビューが4月に行なわれ、私は、親がアニメを見るのをいい顔はしなかったので、影からこっそり見ていた。一月程見続けていって、私の癖がぞろ頭をもたげてきた。小説作りである。
とは言っても、最初は眠る時、布団の中で、ひそかに台詞のやりとりをするだけだった。それを続けている内に、どうやら私はバードマンが好きらしいという事に気付いた。理由を後に考えてみると、自分と同じ短気さと、いい加減さを持ちつつ、自分にはない楽天的性格を持っているかららしい。しかし、その時は知るよしもなかった。その後は、坂を転がるごとく、ひたすらのめり込んでいったのだ。
だが、困った事に、私にとってパーマンの活躍は、諸刃の剣であった。心のどこかに(あれはガキの物だ)という負い目があるのかも知れない。それに、クラスメートが気付き始めた頃、私は転校した。
水戸に移ってから、私は『パーマン』の小説を書き始めた。高校に入ってからは、ファンとしての地も出せるようになり、グッズも集め始めた。その内に、私は『パーマン』の何が私を引き付けるのか、と考えるようになっていた。これは、私なりに解読した『パーマン』鑑賞文である。
(注) 論文中の略称等注釈
FFランド − 『藤子不二雄ランド』(中央公論社のコミックスシリーズ)の通称。
無冠タイトル − 原作がコミックスにある作品。
O A − オリジナルアニメシナリオの略。
旧 ・ 新 − 「旧」は1967〜8年版。「新」は、1983〜5年版を差す。
前期・中期・後期− 新作アニメについて、便宜的に使う。“前期”は83年
4月から12月まで。“中期”は84年1月から9月ま
で。“後期”はそれ以降である。なお、初めと終わりの
一ヵ月頃を“初期・終期”と呼ぶこともある。