トップページへ

少年は「変身」で何を得たのか?

〜私的『パーマン』論〜


目次

  要約
資料 『パーマン誕生』から現在への道程
一章 序論−私にとっての『パーマン』
二章 小集団(グループ)としての『パーマン』
三章 バードマンの立場とその変容
四章 須羽“満”夫の苦悩
五章 『バード星への道』読解
六章 終論−『パーマン』の言いたかった事
  参考文献一覧

〜要約〜


 『パーマン』は、藤本作品の発展の基礎となった作品である。しかし、その他の作品と違うのは、成長する主人公、須羽ミツ夫の存在であり、集団のドラマだという点である。
 この論文では、二章で集団ドラマとしての面、三・四章で、ミツ夫の内面にスポットを当て、名作の数々を通して、その魅力の分析をしてみる。そして、総仕上げとして原作最終話『バード星への道』を五章で鑑賞する。六章では、「『パーマン』は現代の神話である」という結論へと、文を進めていく。
 何分、このようなタイプの論文は珍しく、著者の思い入れが強いので、大風呂敷を広げてるように見えるかも知れないが、いわば、一人の少女がめぐり逢ってしまった、「人生の道づれ」の評価なので、そこはお許しいただきたい。

 尚、作品の基本設定について、本文中で説明しなかったので、この場を借りて、パーマンセットの解説をば。

マ ン ト       反重力場の発生(約2m)により、最高時速119km/時
              (旧作は91km/時だったが、世の中のスピードアップに
              合わせて修正された)で飛行可能。各自の力場を重ね合わ
              せる事により、スピードを倍増できる(パータッチ)。


マ ス ク       パーマロゲンという物質を作り、筋肉の力を常人の6600
              倍にまで高め、骨をダイヤモンド並みに強化する。その他、
              翻訳器、赤外線アイ等装備。


バ ッ ジ       連絡用トランシーバーの他、下部を口にくわえて、酸素ボン
              ベとして使用する。


コピーロボット     パーマン達の身代わりをつとめる30cm程の、のっぺらぼ
              う人形。色は各自、異なる(新作アニメ)。鼻の部分が赤い
              スイッチになっており、本人との区別はここでつける。スイ
              ッチを押すと、使用者の姿・性質を備えた等身大ロボになる。

上に戻る上に戻る