さて、この章では、二章でチラと書いた、ミツ夫の内部矛盾について語る。その前に、タイトル“満”夫について説明しよう。
旧作時には、ミツ夫の“ミツ”は“満”と書かれていた。名字から続けて読むと“スーパーマン”と読める、いかにも藤本らしいお遊びである。しかし、小学館の『てんとう虫コミックス』に収録された時には“みつ夫”となっていた。おそらく、編集時に幼い読者へ配慮した結果だろう。それがアニメ化の時のカタカナ化の影響で“ミツ夫”となったのだ。自己が欠陥だらけな彼にとって、作者が示した、せめてもの思いやりは完全に無視された格好になっている。
パーマンになりたての頃、ミツ夫は、自分の潜在能力にただただ驚嘆するばかりであった。ところが、友人達には相変わらず、ダメなミツ夫としかみられていない。そこで彼は、パーマンとしての自分と、ミツ夫としての自分を統合しようと考え始める(無論、この統合とはパーマンのイメージの方へである)。『それでもミツ夫はやる!』では、あくまで須羽ミツ夫として事件を解決しようとするし、AO『手錠とホットケーキ』では、その為に大ピンチに陥る。おまけに、これがいっこうに効を奏さず、かえって1号の方が、ミツ夫の親友という事で、頼りなく見られがちなのである。
しかし、私が思うに、これは彼に課せられた宿命のような気がしてならない。他のパーマン達は“別の自分”を受け入れる下地が出来ていた。2号は未分化だし、3号は自己の開放として待ちこがれていたし、4号は大人の社会へ飛び込むきっかけを求めていた。しかし、1号は、あくまで非力な少年であり、パーマンとして任命されたのも、冗談だと思っていたのである。ミチ子の誘拐事件がなければ、それっきり忘れ去られたかもしれない。生来の(というか、少年特有の)正義感が彼をこの世界に呼んだのであり、それに一番驚いたのは、彼自身であった。そして、今までマイナスイメージを抱え込んで生きて来た少年は、注目される事の素晴らしさを知ったのであった。そう、まさに彼は「生まれ変わった(*1)」のだ。
映画のラストシーン、事件に向かって飛びながら、1号は誓う。
「やるぞ、僕は。力の限り、大活躍するぞ!」
この誓いに嘘はなかった。だが、1号としての成功が、次第にミツ夫の心を締め付けてくる。決して、他の仲間より優っている訳でもなく(力では3号が、知恵では4号が、2号はチンパンジーなのに同レベル)気が付けば、皆に迷惑をかけているのではないかという疑い。コピーロボットが、必ずしも自分の召使ではない事に気付き、一番振り向いて欲しいミチ子に、1号として惚れられても、マスクを脱ぐ事も出来ず……。
そこで、アニメも中期になると、一月に1度は、ミツ夫が「パーマンをやめる」と言い出すか「正体をばらす」と騒ぐか、コピーロボットが反抗するか、というネタが放映されたのである。彼の仲間達はその度に右往左往し、ある時はコピーを家族に仕立てて満足感を与え、(AO『ミツ夫、パーマンの正体をばらす?!』)ある時はバードマンがコピーをかくまい(AO『コピーロボットを返して!』)ある時はミチ子が好意的誤解(1号=ミツ夫)をしたのに、懸命に誤解を解かねばならなかった(AO『押しかけ女房はこりごり』)のである。
だが、その一方で、ミツ夫はあくまでミツ夫であり、パーマンと比較されたくないという考えが、彼の心にわいてくる。後期にさしかかると、一発念起してミツ夫の性格改造を企てたり(AO『がんばれ! ミツ夫は人気者』)パーマンと絶交したと言って、皆を驚かせたり、(AO『普通の男の子に戻りたい』)という、高度なストーリーに移って行く。又、自分を主役にした物語を作る事で、憂さ晴らしをするようになる。彼はそれを友人達に聞かせる(自分=パーマンなのだとのコールも兼ねて)のだが、ミツ夫がヒーローになる事自体が無理だと、友人達から笑われただけであった(ここで視聴者は、彼の特技と呼べるものは、この能力くらいだと気付くのだが……)。
そして、ミツ夫=パーマンの夢が、ついにかなえられる時が来た。終期のAO『ミツ夫の時代がやって来た!』である。ここで彼はバードマンのパーマロゲンビーム(パーマロゲンとは、常人の6600倍の力の源)を浴び過ぎセットを脱いでも超人的なパワーを持つ「スーパーミツ夫」になったのだ。友人たちの驚きと嫉みと、ミチ子の愛を勝ち得た彼は叫ぶ。「パーマンの時代は終わった!これからは、ミツ夫の時代だ!」と。
学校帰り、踏み切りにトラックが立往生している所へ、電車がやって来るのを見た彼は、ミチ子にランドセルを預けて(そう、パーマンにはならずに)電車を止めようとする。当然、彼女は引き止めようとする。
「ミツ夫さん、無理よ。貴方はパーマンじゃないのよ」
「パーマンの時代は、終わったんだ!」
かくして、ミツ夫は電車を力で止めようとするのだが、この大事な時に、パーマロゲンの効き目が切れたのだ。幸い、他のパーマン達が間一髪助けたから良かったものの、危うく死ぬ所だったミツ夫は、人騒がせなバードマンにくってかかる。
「バードマン、もう一度効き目が切れないように、パーマロゲンを注入してくれない?」
全員「ヘコ!(*2)」るが、ミツ夫の(まだ、見果てぬ夢を捨ててはいないのだ)という思いが、この台詞を吐かせたのであろう。
さて、後期と言えばもう一つ、忘れてはならない話がある。『パーマンはつらいよ』だ。実は、後期というのは旧原作の事で、新作アニメでは初期に放映されたが、今回は新作アニメ版に沿って語らせてもらう。(*3)
これは、今までのミツ夫の行動の総集編みたいな話で、パーマンとしての見返りがいっこうに来ないのにほとほと悩んだミツ夫は、バードマンと会った時、次のように頼む。
ミツ夫 「僕がパーマンだって事、せめてママと先生とミッちゃんにだけでも打ち明
けたいんだ」
B 「ムム……いかん、絶対にいかん! もし、そんな事をしたら、これで……
(変身銃を構える)」
ミツ夫 「ちょっと待って!僕の話を最後まで聞いてよ!いくらつらい思いをしたっ
て何の得にもならないし、誰一人僕に感謝もしてくれないんだ」
B 「そんな事はない。みんなパーマンには、感謝の気持ちで一杯さ」
ミツ夫 「それはパーマンにはそうだけど、僕、須羽ミツ夫とは関係ないもの」
B 「いいかい。自分の得にならなくても、誉められなくても、しなくちゃなら
ない事は、この世にいっくらでもあるんだ」
ミツ夫 「何故?どうしてさ?」
B 「その答えは自分で考えた方がいい。その内にきっと、分かる時が来る」
ミツ夫 「ヘン!そんな考えはインチキだ!誤魔化しだ!」
(ミツ夫、パーマンセットを広げて地面に投げ付ける)
B 「お、おい、こりゃ、どういう事だ?」
ミツ夫 「僕、今日限り、パーマンやめます!」
B 「あ、待ってくれ!」(ミツ夫を見下ろす位置から、地面に飛び降りる)
ミツ夫 「止めたって無駄だからね」(屋上シーンだったので、ミツ夫は階段へと走
り去る)
自宅へ戻ってから、ミツ夫はようやくホッとする。もう、くそいまいましい秘密を守らなくてもいいし、(いくらミツ夫がギャングエイジだと言っても、こんな秘密はあまりにも大きすぎた。これまでやって来れたのが、奇跡のようなのである)授業中に居眠りをして、先生に叱られる事もない(彼は元来ルーズな生活態度なのだが、パーマンの仕事で、それに拍車がかかった)。何より、自分のしたい事をしている時に、不粋な呼び出しをくらって、泣く泣く出掛けなくてもいいのだ。こんな利点に比べれば、パーマンセットなど、捨てても惜しくなかったのである。
さて、その夜……。
眠りに就こうとしていたミツ夫は身を起こした。冷たい風が、頬をなでたからである。おまけに、バタバタとカーテンがうるさい。確かに閉めたはずのベランダのサッシが、開け放たれているのだ。起き上がったミツ夫は仰天した。ベッドの向こうでバードマンが、腕組みして立ったまま寝てたのである!
「バ、バードマン」
そうつぶやいた時、寝てるはずの彼が、いきなり顔をあげて返事したので、ミツ夫は二度仰天した。
B 「やぁ」
ミツ夫 「言ったはずだよ、パーマンはやめるって」
B 「分かってるよ。君の事は、もう諦めたよ」
ミツ夫 「じゃ、何の用さ?」
B 「私が、星に帰るまで2〜3日あるんだ。済まんが、これを預かっといてく
れんか?」
彼が取り出したのは、パーマンセットである。
ミツ夫 「そんな物、もう、見たくないよ」
B 「じゃ、頼んだぞ」(と一方的に言い残して飛び去る)
ミツ夫 「あ、待ってよバードマン!……迷惑だって言うのに……」
その予感は、一秒としない内に、的中した。バッジが鳴ったのである。ミツ夫は、当然無視する事に決めた。しかし、仲間達はこの異変に、すぐさま須羽家に駆け付けた。事件が水害の被災者救助という、大仕事だったからである。ここで彼の決意を聞かされた3人は、仕方なく、1号抜きで救助に向かう事にする。ミツ夫にはようやく、静寂が訪れた。
床に入ったはいいが、彼は眠れなかった。今までの自分なら、先頭に立って救助に向かっていただろう。わずかな時間ではあったが、自分の新しい生活が幕を閉じたのだ。そう、彼は思い込もうとした。だが、ここに強敵が現われたのだ。それは、彼自身の想像癖である。どうやらミツ夫は、イメージ先行人間らしく、創作の出来が良いのも、うなずける訳である。それが、この時には最大限に発揮された。いくら自分に言い聞かせても、頭の中には、気の毒の被災者の事や、明日の新聞の悲惨な記事が渦巻いてしまうのだ。この悪夢を振り払う方法は一つしかない事も、彼には分かっていた。自分の心の声に従う事である。数分後、いつものように外へ飛び出す1号の姿があった。
もう、夜が明けかけていた。ほどなくして、彼は仲間たちを見付けた。何故かバードマンまで一緒だった。自分が見事に彼の罠にはまったのだと悟っても、別に悔しいという感情は湧いて来なかった。その彼に、バードマンはこう問い掛ける。
「何の得にもならず、人に誉められもしないのに行くのかねぇ?」
「良く分からないけど、行かずにはいられないんだ」
1号は、弾んだ声で答えた。明らかに、ためらいを一つ振り切った人間の声だった。それに4号が付け加えた。
「わいらも、同じや」(うなずく2・3号)
そして、彼等は現場へと飛び立つ。彼等を見送りつつ、バードマンはつぶやく。
「誰が誉めなくても、私だけは知っているよ。君達が偉いやつらだって事をね」
そして、1号は自分へのエールを密かに送っていた。
「苦しくても、つらくても、平気だい!」
以上、長々と再話してしまったが、簡単に解説しよう。アニメと原作の違いは、後半の2場面である。バードマンの来訪シーンが、原作では宵の口に、さっさとセットだけ置いて帰ってしまったのに対し、アニメでは、不気味さと微笑ましさを同時に醸し出している。又、最終シーンが、原作は1号とバードマンだけだったのに、全員そろってのシーンになった点(4号の台詞が、あまりこう言った事を言う人間ではないので、余計に結束を感じさせた)お陰で、ラストのバードマンの台詞は、強調点がついた部分が追加されたのである。
ところで、バードマンの描かれ方が、前章とかなり違うのに気付いたであろう。これが、旧原作の典型的な姿である。この次の登場が、あの『消えたパーマンバッジ』なので、いわば、完璧なキャラクターとして、一つの頂点に達した姿であろう(アニメではこの後、下落の道が続く事になる)。この旧原作物の作品群を私は『パーマンとバードマンの蜜月』と名付けた。
ミツ夫の抱いた“疑問”は、決して解決されてはいないが、バードマンの「その内きっと分かる時が来る」が、決してインチキでも誤魔化しでもない事は、身に染みて分かったはずである。今のミツ夫は、自分の心が、不利な事、不幸な人を見過ごせないように出来ている事、そして、それこそが自分がパーマンでいられる理由である事に、ようやく気付いた所なのだから……。