目次へ
五章 『バード星への道』読解



 『パーマン』論の仕上げとして、原作最終話の『バード星への道』に取り組んでみたい。同タイトルの話がアニメにもあるが、アイディアは原作から取っていても、連続物の悲しさか、結局「自分はまだ立派な人間じゃないから」と1号が辞退し、バード星手前で地球へ帰るという筋書きになっている。
 『バード星への道』(原題は『スーパー星への道』)は、虫コミ版に初掲載された時すでに描き直されており、潮文社版でもラスト3ページが描き直されている。更に、新作版の最終話として小学館版に付け加えられる時に、大幅な描き直しがなされた。5号の存在が抹殺されていた為と、キャラクターの姿が変更された為である。そして、5号編が入ったFFランド版では、5号の入ったコマが復活している。という訳で、正確には5つテキストがあるのだが、FFランド版をテキストにする。これが最終的な藤本の見解だろうと思うからである(なお、引用分は句読点を補足してある事をお断わりしておく)。


 物語は、バードマンがパーマン達全員に、マイクロレコーダーを取り付けていった1週間後から始まる。このレコーダーで、パーマン達の行動を記録し、それを参考にバード星に留学する代表を1人選ぶのだそうだ。ミツ夫も、初めはそれなりにカッコつけてみたのだが、いくらカッコ良く見せようとしても、自分の力不足をさらけ出すだけなのに気付き「もうどうにでもなれ」という心持ちでいた。
 やがて、審査の日がやって来た。レコーダーを回収して、審査を始めるバードマンの側で、他のパーマン達は、やるだけの事はやったという感じで、話しているのに、1号だけは浮かぬ顔だった。無理もない。今までの行動から見て、自分が選ばれる可能性は、あまりにも薄い。ならばいっそ、傷つかぬ内に帰った方が良かろう。そう思って帰りかけた彼に、バードマンの声がかかった。審査が終わったのだ。
 「……ミツ夫君」
 「それみろ、僕じゃなかった……ええっ!今、何て言った?」
 1号の足は止まった。バードマンの声が追い打ちをかける。
 「ミツ夫君、君が選ばれたんだよ」
 皆が祝福する声が聞こえても、1号はまだ半信半疑である。そんな彼を納得させる為、バードマンは選定の理由を説明し始める。
 「何故、君が優秀かといえば、みんなの中で一番頭が悪くて、弱虫で怠け者だからさ」

 この逆説的理論に、パーマン達はざわめく(無理もない。私の高校の友人も、この「理由」が分からないと言ったのだ。全部説明してもである)。彼の話は続く。

 「怠け者が働くのはたいへん辛いものだが、1号は良く働いた。弱虫が、悪者相手に戦うには、大変な勇気がいるものだ。大体、君達地球人の中で強いとか弱いとかいったって、バードマンから見れば、大した違いじゃない。それより、弱虫が正義の為に、必死で勇気をふるい起こして戦う方が、どんなにか大変だろう。1号は良く戦った。本当は怠け者の1号が、無い知恵を振り絞って精一杯活躍してくれた。立派だ!」
(FFランドvol,206 新編集パーマン12 P165〜P166)


 さて、5コマ目一杯使った演説の内容を分析してみる。ミツ夫の性格的欠点は、前途した通りだ。パーマンになった事で、それを少しでも向上させる事が出来たであろうか。答えはYESである。『バードマンがやって来た!』でカバオの力の前に屈伏したミツ夫は、その後AO『ヒョータン沼のヒョッシー?!』で、カバオと対立した時、こう言い切る。
 「暴力で訴えても、僕の意見は変わらないからね」
 又、パーマンになる度に彼はパーマンとしての自覚を育てて行く。基本的性格は“弱虫”だが、セットをつけると“嘘みたいに勇気が湧いてくる”のだ(同9巻『心細〜い夜』 P146)。この勇気に、小さな叫びを聞く事と、優しい心が加わって、バランスの取れた性格に昇華したのだ。この事を、バードマンは語っているのだろう。
 しかし、見方を変えれば、最初からミツ夫が代表になるのは、当然だっただろう。それは、パーマン達の将来設計を考えてみると良く分かる(2号は問題外)。3号には、星野スミレとしての生活がある。将来の大女優を約束された未来だ。いくらパー子としての自分が好きでも、大勢のファンを裏切る事は、彼女の良心が許さないだろう。4号には《パーやん運送》をより発展させたいという希望と、いずれは金福寺の跡を継がなければならないという思いがある。それに彼のポリシーは、正義の味方用には出来てないのだ。そこで残るのは、仕事に意欲を持ち、性格もその点では申し分ない、1号しかないのだ。おまけに、地球で成長した所で、彼にどれだけの未来が約束されているというのか。成績至上、スポーツ能力至上の日本学歴社会で、彼が苦労するのは目に見えている。ならばいっそ、バード星の留学で、将来の宇宙パトロール隊員(つまり、バードマン)としての道を開いてやりたいと、彼は思ったであろう。
 1号にとってもこれは申し分ない決定のはずだった。アニメでの話だが、AO『宇宙をめざすミッちゃん』で“将来の夢”をアンケートした時、彼は“正義の味方”と書いたし、AO『もしもパーマンだったなら』では、同名の作文で、ミツ夫としてこう言っている。
 「パーマンになるという事は、他の人が考えているより、ずっと大変な事だと思います。(中略)それでも僕は、パーマンになりたいのです。それは、自分の為ではなく、みんなの為に活躍したいからなのです」

 このように、ずっとパーマン生活を続けていきたいのは山々のミツ夫だが、留学に行くとなると、また話は別だ。バードマンは言う。
 「出発は明朝だ。世界各国の代表パーマンも一緒だから遅れないように」
 明朝という慌ただしさに、何も言えない1号。しかし、読者はもっと驚く。ここで初めて、世界各国にパーマンがいる事が明かされたのだ。その証拠に、今までそんな話は影も形も無かったのである(深く突っ込めば、新作で、バードマンの「日本以外にもパーマンを置かなきゃならない……」〈同9巻『パーマンセットを作ろう』 P68〉という台詞があるのだが……)私には、藤本の急遽作った設定のように思えてならない。理由はただ一つ、クライマックスの盛り上げの為である。
 そのクライマックスの前に藤本はゆっくりとミツ夫の地球最後の夜を描いていく。家族との夕食をしながら、当分は会えない事を思い、家族サービスでもしようと決意するがかえって煙たがれるだけ。友人達に会おうと、夜の町へ飛び出したはいいが、会ってもさよならは言えずじまい。(そりゃそうだ。コピーは今まで通り、地球で代理をつとめるのだから)。前からあった留学へのためらいが、どんどんミツ夫を締め付けていく。
失意の内に家へ帰ったミツ夫は、コピーと屋根に上がって、夜空を見上げる。コピーが、空の一角の一等星を指差し、言う。
 「ケンタウルス座のプロキシマ(*1)。あれが、ミツ夫君の行く星だよ。4.3光年」
 「ひどく遠いんだなぁ」(実際は、地球に一番近い恒星である)
 「バードマンの円盤は超光速だから、大したことないさ」
 ミツ夫は黙ったままだった。黙ってその星を見つめていた(原画では、ミツ夫の顔のアップとして描かれている)。そして、やおら立ち上がった。
 「嫌だっ! みんなと別れて、そんな遠い星へ行くなんて」
 ミツ夫は、屋根から逃げるように離れた。もう、留学に対する期待など、消し飛んでいた。

 話は一挙に翌朝に飛ぶ。しかし、ミツ夫が床に入ってもまんじりとは出来なかったであろうという事は、想像に堅くない。コピーが懸命に起こそうとするが、ミツ夫は無視し続ける。母親が、いつものごとく寝坊している我が子を起こそうとやって来た。しかし、ミツ夫は布団の中で怯えていて「外へでたら、バードマンに星の世界へさらっていかれるんだ」等と、意味不明のうわ事を言う始末。何はともあれ、起こさなければと、布団をはがした母親の懐へ、観念したミツ夫が飛び込んで来た。
 「ママ、助けて!」
 その時、しがみついた母親の体が凍り付いたように、ミツ夫は感じた。
 「時間を止めたんだ(*2)」
 いつの間にか、バードマンが母親の後に立っていた。
 「私の事を人さらいみたいに言ったな。まったく、君にはガッカリしたぞ」
 という事は、バードマンはしばらく前から、ミツ夫の事を見ていた訳である。ミツ夫は思わず赤面する。確かに、彼の将来を思って、留学生に選んだのに、人さらいみたいに言われては心外であろう。しかし、一晩という時間は、あまりにも短過ぎはしなかったか。何と言っても、ミツ夫はまだ11歳。親離れにはまだ早い年ごろなのだ。しかも、出発を誰にも言えないという、大きなハンディキャップ付きである。いつもの「弱虫」がもろに現われてしまっても、誰も責める事は出来ない。
 だが、バードマンはそれに頓着しない。
 「見ろ!」
 彼は窓の外を指差す。そこには、円盤の大群衆がある。
 「新しい世界を見に行く為、喜んで世界中から集まったパーマン達だ」
 そう、これが先の唐突な設定の答えだったのだ。そして、この大群を人目から消す為、時間を止めたと考えれば納得がいく。確かに、それはそれでいいのだが、今まで原作でもアニメでも外国の事件に出掛けているし、他のパーマングルーブの共演もなかった。それに、パーマンセット自体、高価で大量生産出来る代物ではないのだ。こう考えると、私は生理的に納得しかねる演出である。もし私なら、ここは空に立体映像(しまった、これは新作アニメの設定だった)を投影しバード星に各星から集まって来る留学生の円盤を見せた事だろう。
 ともかく、ミツ夫はようやく、自分のわがままを自覚する。そこに追い打ちをかけるように、バードマンは、こう言い捨てて外へ飛び出す。
 「もういい! いつまでも、ママのおっぱいをしゃぶってろ!」
 後には、呆然と立ちすくむミツ夫と、時間の流れの外にいる母親が残された(実は、コピーがミツ夫と同じ側にいるのだが、このシーンでは完全に切り捨てられている)。バードマンが、いつものごとく短気を起こしてミツ夫を切り捨てたのか、あえて、彼を挑発する為にきつい台詞を言ったのか、それを考えている余裕は、彼にはなかった。ムラムラと怒りがこみ上げてきたからだ。
 「人を赤んぼみたいに言って!」
 ミツ夫は猛然と着替え始めた。彼はまたしても、バードマンの罠にはまったのだ。大体この二人、性格的にもひどく似通っている。“ガンコ親父とダメ息子”の例えも、あながち間違ってはいないのだ。ミツ夫の父親、満太郎は典型的な藤子作品の父親で、優しく、おっとり構えており、そこが多少頼りなくも感じられる、という性格である。それに対して、短気で行動的、いつもは頼りないがいざという時は威力を発揮するバードマンは、いつしか満太郎の影を補うような存在になっていたようだ。
 その彼が、まさに父親として言い放った台詞は、ミツ夫の心に突き刺さった。今までパーマンとしてやってきた全てが、これによって壊されたのだ。自分は結局、弱虫でしかないのか? 否! それを証明する為、ミツ夫は旅立つ決意をしたのだ。
 パー着(パーマンセットを身に付けるの意)した後、1号は振り向いた。母親がしがみついた時のままの姿で、立っている。彼はそこに体を預けた。母親の体に身を預けたまま、彼は声にならない別れをした。地球に残さねばならない、全ての愛する者達に……。そして、ベランダへ歩を進めた。
 「行ってきます!」
 一気に空を駆けた1号は、やがてバードマンに追い付いた。彼は、いつもの調子でこう尋ねた。
 「ほう、行く気になったかい、後で後悔するんじゃないかな?」
 「するかも知れない。でも、僕は行くんだ」
 母親に抱きついていた間に、ミツ夫は少年期を脱したのだ。

 やがて、他の仲間達が合流し、5人は円盤団の所まで行く。1号にあてがわれた円盤の前で、最後の別れが行なわれた。餞別の品を贈る仲間達の中で、3号だけが手ぶらだった。「ちょっと、こっちへ」と1号を呼び、円盤の影へ回った。向かい合った1号の前で彼女はゆっくりとマスクを外した。
 「君は?!」
 1号が「スミレちゃん!」と言う前に、スミレは「シーッ」と注意した。他の仲間達には、依然として秘密なのだ。1号は慌てて礼を言った。
 「ありがとう!! 素敵なプレゼントだよ。」
 他の仲間達が異変を感じた時には、既に3号は、マスクをつけた後だった。“パー子という名の女の子”の代償は、ここで果たされたのだ。
 出発の時間が迫っていた。皆の餞別に応えて、1号は宣言した。
 「さよならは言わないよ。立派なパーマンになったら、きっと帰って来るからね」
 これは、読者にも宛てられたメッセージであろう。そして、自分用の円盤へ飛び乗った。
 円盤団が動き出した。1号も、負けじと後に続いた。上昇しながら彼は見送る仲間達やコピー、そして、動かない街へ叫んだ。
 「行ってきまーす!!」(原画では、わく線で「!!」を表している)
 「行っておいでー! がんばってねー!」(上同)
 コピーは、旅立つミツ夫に手を振って答えた。その間に、止まっていた時が動き出したのに気付かなかった。いきなり背後から、目覚めた母親の声が飛んで来たのだ。
 「行くはあんたでしょ、学校へ!」
 そしてコピーは、いつものミツ夫としての生活へ戻って行った。その頃1号は、星の世界を新たな仲間達と共に飛んでいた(最終コマは変則的に歪みを持たせ、地球へ、そして我々へ手を振る1号を中心に上の余白に、学校へ向かうコピーを描いている)。



*1  実際は、プロキシマは東京からは見えない。これも、演出と考えた方がいいだろう。

*2  この能力も初登場である。しかし、新作アニメではAO『時をかけるパーマン』で、銃を用いて行なっている。なお、ここから藤本の書き直しが急増する。

次へ 前へ